バス釣りで「よく釣れるワーム」の話題になると、必ず出てくるのがゲーリーヤマモトのカットテールワームです。
筆者は、まだ右も左もわからない入門時期に、3.5インチと4インチカットテールワームで、オカッパリでたくさん釣ることができました。
本記事では、筆者が実際に3.5/4インチカットテールワームを使ってみた所感、使用リグ(仕掛け)、釣り方などをご紹介します。
カットテールワーム概要

カットテールワームにサイズは7種類ありますが、筆者が実際に使って釣れた3.5インチと4インチについてお伝えします。
基本情報

商品名 | 入数 | カラー数 |
3.5インチカットテールワーム | 10 | 41 |
4インチカットテールワーム | 10 | 67 |
3.5インチも4インチも、1パック10本入り。カラーバリエーションの豊富さも魅力の一つです。
実勢価格
商品名 | 実勢価格(税込) | 1本あたり |
3.5インチ カットテールワーム | 675円 | 67.5円 |
4インチ カットテールワーム | 765円 | 76.5円 |
上記は、筆者がよく利用する釣具店での価格です。ご参考まで。
Amazonでは700円〜800円台が相場です(2022年11月上旬時点)。
サイズ感

長さの差は約1cm。4インチの方がボディが少しだけ太いです。
いずれも、20cm程度の小バスでもパクッと喰えるサイズ。
スピニングタックルで投げられるし、魚の大きさよりも、とりあえず1匹釣りたい!って人には良いサイズだと思います。
重さ

1本あたり重さ | |
3.5インチ | 約2.3g |
4インチ | 約3g |
遠投とまではいきませんが、ノーシンカー(おもり無し)でもスピニングタックルで十分な飛距離は出ます。少なくとも小規模な野池や河川では問題なし。
形状・フォルム

いわゆるストレートワームの部類に入るのですが、完全なるストレート形状ではなく、なんといっても先端が特徴的。
ワームの名前にもなっていますが、カーリーテールをカットしたことから生まれたワーム。
釣果データ

No. | 日にち | 時間 | 天気 | 風 | 表水温 (℃) | 魚のサイズ (cm) | 釣り場の種類 (規模) | 水質 | ヒットポイント | 釣れたエリアの推定水深 | ヒットルアー | ルアーカラー | リグ/チューニング | アクション |
1 | 6月27日 | 17:20 | 曇 | 無 | データなし | 約25cm | 野池B(中) | やや濁っている | シャロー | データなし | 3.5インチカットテールワーム | 042 ウォーターメロン(ソリッド) | ノーシンカーワッキー | フォール |
2 | 7月3日 | 11:04 | 曇 | 弱 | データなし | 約25cm | 野池B(中) | やや濁っている | 橋脚付近 | データなし | 3.5インチカットテールワーム | 042 ウォーターメロン(ソリッド) | ノーシンカーワッキー | フォール |
3 | 7月9日 | 14:44 | 小雨 | 弱 | データなし | 約25cm | 野池B(中) | やや濁っている | 岸際 | データなし | 3.5インチカットテールワーム | 042 ウォーターメロン(ソリッド) | ノーシンカーワッキー | フォール |
4 | 7月9日 | 15:04 | 小雨 | 弱 | データなし | 約25cm | 野池B(中) | やや濁っている | シャロー | データなし | 3.5インチカットテールワーム | 042 ウォーターメロン(ソリッド) | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール+シェイク |
5 | 7月9日 | 16:44 | 小雨 | 弱 | データなし | 約20cm | 野池B(中) | やや濁っている | シャロー | データなし | 3.5インチカットテールワーム | 042 ウォーターメロン(ソリッド) | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール+シェイク |
6 | 7月9日 | 17:16 | 小雨 | 弱 | データなし | 約25cm | 野池B(中) | やや濁っている | シャロー | データなし | 3.5インチカットテールワーム | 042 ウォーターメロン(ソリッド) | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール+シェイク |
7 | 7月9日 | 18:37 | 小雨 | 無 | データなし | 約30cm | 野池B(中) | やや濁っている | 岸際 | データなし | 3.5インチカットテールワーム | 042 ウォーターメロン(ソリッド) | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール+シェイク |
8 | 7月13日 | 15:36 | 曇 | 弱 | データなし | 約25cm | 野池B(中) | やや濁っている | 岸際(足もと)のブッシュの中 | データなし | 4インチカットテールワーム | 194 ウォーターメロンペッパー | ノーシンカーワッキー | シェイク |
9 | 7月17日 | 6:28 | 曇 | 弱 | データなし | 約20cm | 野池A(小) | 濁っている | シャロー | データなし | 4インチカットテールワーム | 194 ウォーターメロンペッパー | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール+シェイク |
10 | 7月22日 | 15:58 | 曇 | 弱 | データなし | 11cm | 河川A(小) | 濁りはほとんどなし | シャロー | データなし | 4インチカットテールワーム | 194 ウォーターメロンペッパー | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール+シェイク |
11 | 7月23日 | 17:54 | 曇 | 弱 | データなし | 約20cm | 野池A(小) | 濁っている | シャロー | データなし | 4インチカットテールワーム | 194 ウォーターメロンペッパー | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール+シェイク |
12 | 8月1日 | 7:52 | 晴 | 弱 | データなし | 31cm | 野池A(小) | 濁っている | 用水路 | データなし | 4インチカットテールワーム | 020 ブラック(ソリッド) | ノーシンカーワッキー | フォール |
13 | 8月5日 | 18:28 | 晴 | 中 | データなし | 約25cm | 野池A(小) | 濁っている | シャロー | データなし | 4インチカットテールワーム | 297 グリーンパンプキン/ブラックフレーク | ネコリグ/シンカー0.3g | シェイク |
14 | 8月9日 | 17:19 | 曇 | 弱 | データなし | 約20cm | 野池A(小) | 濁っている | シャロー | データなし | 4インチカットテールワーム | 194 ウォーターメロンペッパー | ネコリグ/シンカー0.3g | リフト&フォール+シェイク |
15 | 10月28日 | 15:12 | 曇 | 無 | データなし | 約20cm | 河川B(小) | やや濁っている | 川中 | データなし | 4インチカットテールワーム | 194 ウォーターメロンペッパー | ノーシンカーワッキー | フォール |
16 | 6月25日 | 16:59 | 曇 | 弱 | 26.6 | 約15cm | 野池B(中) | かなり濁っている | 岸際 | 10cm | 4インチカットテールワーム | 042 ウォーターメロン(ソリッド) | ノーシンカーワッキー | フォール |
17 | 6月25日 | 17:06 | 曇 | 弱 | 26.6 | 約15cm | 野池B(中) | かなり濁っている | シャロー | 50-60cm | 4インチカットテールワーム | 042 ウォーターメロン(ソリッド) | ノーシンカーワッキー | フォール |
18 | 7月20日 | 17:34 | 曇 | 弱 | 31.8 | 約25cm | 野池A(小) | かなり濁っている | 護岸沿い | 50-60cm | 4インチカットテールワーム | 156 チャート/ペッパー(キウイカラー) | ネコリグ/シンカー0.3g | ボトムでチョンチョン |
19 | 7月24日 | 19:04 | 晴 | 弱 | 30.8 | 約20cm | 野池A(小) | かなり濁っている | 護岸沿い | 30-40cm | 4インチカットテールワーム | 156 チャート/ペッパー(キウイカラー) | ネコリグ/シンカー0.3g | ボトムでチョンチョン |
20 | 8月2日 | 17:33 | 曇 | 弱 | 30.0 | 約25cm | 野池A(小) | かなり濁っている | ブッシュ際 | 70-80cm | 4インチカットテールワーム | 297 グリーンパンプキン/ブラックフレーク | ネコリグ/シンカー0.3g | ボトムでチョンチョン |
21 | 10月15日 | 17:10 | 晴 | 無 | 21.8 | 約15cm | 河川H(小) | かなり濁っている | 用水路 | 50-60cm | 4インチカットテールワーム | 297 グリーンパンプキン/ブラックフレーク | ネコリグ/シンカー0.45g | ボトムでチョンチョン |
2020年に初めて使用し、ノーシンカーワッキーとネコリグで20匹以上釣ってきました。
かなりハイプレッシャーなフィールドでも釣れてくれる、頼みの綱的な存在です。
使用タックル

ロッド1 | シマノ BASS ONE XT 263L-2 |
ロッド2 | メジャークラフト バスパラBXST-645L |
リール1 | シマノ ネクサーブ 2500S |
リール2 | シマノ セドナ 2500S |
ライン | ダイワ BASS X ナイロン 5lb/6lb |
いずれも初心者用の安いタックルです。特にシマノのバスワンシリーズのロッドはおすすめ。
メジャークラフトのバスパラはテレスコロッド(振り出し竿)ですが、自転車で移動するときに便利だったので使用しました。
使用したフィールド

使用したフィールドは、関東の田園地帯にある野池と小規模河川(水路)。
関東ではよく見かけるマッディな水質の釣り場です。
低水温期は、ステインウォーターくらいの水質になります。
使用リグ(仕掛け)
ノーシンカーワッキーリグ

筆者が多用してきたのは、マス針を使ったノーシンカーワッキーリグ。
ノーシンカーワッキーリグとは?と思った方は、詳細をこちらの記事にまとめてるので、ご覧ください。
使用フック・サイズ
ハヤブサのフィネスガードダブルハードガード(公式サイト)を使うことが多いです。
サイズは、#4を使っています。
ネコリグ

ネイルシンカーをワームの頭に埋め込み、マス針を刺したネコリグでも釣っています。
ボトムを攻められる簡単な仕掛け。
ネコリグについては、詳細をこちらの記事にまとめています。
使用フック・サイズ
上で紹介した、ノーシンカーワッキーと同じです。
使用ネイルシンカー・重さ

スタジオワンハンドレッドのタングステンネイルシンカー(公式サイト)を使っています。
理由は、安いから。
重さは、0.3gと0.45gを使用。
カットテールに限らずですが、直近では、0.9g〜1.3gくらいのシンカーを使うことが増えてきました。
風の有無、水深、求めるワームの動き、フィールドの形状、どのくらいのテンポで探りたいか等、状況に合わせて重さを変えてみましょう。
実績のあるワームカラー

カラー | 釣果 |
042 ウォーターメロン(ソリッド) | 9匹 |
194 ウォーターメロンペッパー | 6匹 |
297 グリーンパンプキン/ブラックフレーク | 3匹 |
156 チャート/ペッパー(キウイカラー) | 2匹 |
020 ブラック(ソリッド) | 1匹 |
入門時はウォーターメロン系を多用し、よく釣れました。濁りの弱い場所でも強い場所でも釣れる万能カラーです。
初めて買うにあたり、カラーで迷ったらウォーターメロン系をおすすめします!
マッディな釣り場に行くことが多い方には、下の記事が参考になるかもしれません。よろしければご覧ください。
ルアーアクション
ノーシンカーワッキー

無風または弱風の中、リフト&フォールまたはフォールのみで、よく釣れています。
カットテールを水中に放り込んだところ、着底前にラインが走った(バスが咥えて泳いでいった)、または、着底後にロッドを上げたら魚がバイトしていたことも。
夏、水位が高く風が無い(または弱い)時は、フォールでゆらゆらと揺れながら誘うのが有効的です。
ネコリグ

ワームの先端(頭)にネイルシンカーを差し込んだネコリグでは、水底で餌をついばむ小魚やエビなどをイメージしながら、ボトムでちょんちょんと動かしました。
シェイク、またはボトムバンピング的な動きですね。リフト&フォールを混ぜることもあります。
使ってみて感じたこと
- スピニングタックルで扱いやすい
- ノーシンカーワッキーならリフト&フォールがおすすめ
- ネコリグはボトムでちょんちょん動かすだけ
- おすすめカラーはウォーターメロン系(どんな水質でも釣れる)
- 入門者でも簡単に釣れる
おわりに
カットテールワームは水中に放り込むだけでも釣れる、入門者・初心者に優しいワーム。
スピニングタックルで扱いやすく、特別なテクニックも必要なし。入門時期の筆者でもよく釣れたワームです。
個人的には、梅雨から夏の水位が高い時期に、ノーシンカーワッキーでフワッと漂わせゆらゆらフォールさせるのがおすすめです。風の無い時に試してみてください。
慣れてきたら、ネコリグでボトムを攻めてみましょう。底でちょんちょん動かすだけです。
今では、「カットテールを投げて反応がなければ、ここにバスはいない」と思えるほど、信頼しているワームです。試してみてください。
参考記事
スピニングタックルでアピール力を重視するなら5インチ!
テールがカットされる前の「6インチ”カーリーテール”」も、スピニングで扱いやすいワーム です。