バス釣り初心者がワームでバスを狙う時、おすすめしたいリグ(仕掛け)が、ノーシンカーワッキーリグ。
理由はシンプル。仕掛けを作るのが簡単でよく釣れるからです。
当時バス釣り入門生だった筆者でも、ノーシンカーワッキーでたくさん釣ることができました。
本記事では、ノーシンカーワッキーの作り方、動かし方(アクション)、釣るためのヒントをご紹介します。
*初心者向けにスピニングタックルでの使用を前提とします。
ノーシンカーワッキーリグとは

ワッキーリグは、ワームの真ん中にフックを刺すリグ。
細長いストレート系ワームでよく使われます。
ノーシンカーは、そのまま「オモリ無し」の意。
用意するもの

- マス針
- ストレート系ワーム
この2点のみ。
ミミズっぽいワームとか、ゲーリーヤマモトのカットテールなど、ストレート系を選びましょう。
マス針とオフセットフックの違い

左のような形状のフックがマス針。
右はオフセットフック。
ガード付きで根掛かり対策

上の写真の右のように、ガード付きのマス針があります。
根掛かりが多い釣り場ではガード付きがおすすめ。
筆者はHayabusaのガード付きマス針をよく使います。
リグ(仕掛け)の作り方

いたってシンプル。
ワームの真ん中あたりにマス針を刺すだけで、完成。
フックを刺す位置

- 水中で左右のどちらかに傾かない位置に刺す
- ワームが水平姿勢で沈む位置に刺す
ワームによって形状が違うのでなんとも言えませんが、上記のポイントに気をつけておけばOK。
フックのサイズ

筆者は#4をよく使います。
4インチ程度のストレートワームなら、ほぼ#4で対応可能。
あとは、ワームのサイズに合わせて#6や#2の出番があるでしょう。
ラインの結び方

スナップを使う人もいますが、筆者はフックに直接結びます。
その方が、ロッドの動きがワームに伝わりやすく、良いアクションを出しやすい感じがするため。
ラインの結び方は、「クリンチノット」という簡単な方法。
下記の記事で解説しています。

使いやすい場面

- 静音無風(ベタ凪)
- 水の流れがない
ノーシンカーワッキーリグでは、ライン(糸)の動きを見ながら情報を得るので、
- 風
- 波
- 水の流れ
は邪魔になります。
見えバスに効く

見えているバスの近くに投げて釣る、いわゆるサイトフィッシングに強いリグです。
筆者は、ノーシンカーワッキーで多くの見えバスを釣りました。
大きいのはなかなか釣れませんが、小さめのバスならわりと簡単に釣れます。
タックル

ロッド | バーサタイルモデル 2g〜7gのルアーに対応 Lクラス |
リール | 2500番台 |
ライン | ナイロン6ポンド |
いわゆるバーサタイルモデルのスピニングロッドであれば、だいたい何でもOK。
筆者は原付・自転車移動が多いので、今ではテレスコロッド(振り出し竿)を使ってますが、こういったロッドでも問題なく使えています。

ラインについては、個人の好みもありますが、筆者はナイロン派で、太さは6lb。
あまり細いと大きい魚が掛かったときに不安なので、なるべく太めにしてます。
6ポンドでもアタリの感覚はしっかりわかりますし、大きめのが掛かっても切られることは少ないです。
4か5ポンドで慣らしてから太くしても良いでしょう。

使い方
フォール(沈ませる)


フォール中は、リールのベールを上げたまま、ラインにテンションをかけないようにします。
着底するとリールからスルスル出ていたラインの動きが止まります。
ベールを戻して回収するか、ロッドでしゃくり上げて「リフト&フォール」をします。
- フォール中にバイトがあるとラインが横に走ることが多い
- とにかく自然な状態でゆらゆらと垂直にフォールさせるのがポイント
放置
着底してから、少し放置するのもあり。
数秒間放置してからロッドを動かすとバスがかかっていたことがありました。
リフト&フォール

フォールと放置でも反応が得られなかった場合は、たるんでいた分のラインを巻き取ってから、ロッドを真上にクイッとしゃくり上げて、ワームを水中でリフトします。
水深とお好みによりますが、数十センチから1m程度ワームを上げて、再度着底するまで沈めます。

この「リフト&フォール」を何度も続けているうちに、バイトがあります。
バイトがあったら、フッキングをして針を魚の口にしっかり掛けましょう。
メリット
- リグ(仕掛け)作りが簡単
- フックとワームだけで経済的
- 動かし方も簡単
- 見えバスを釣りやすい
- 初心者でもよく釣れる
- フッキング率が高い
デメリット
- 風がある時は使いづらい
- 水の流れがある場所では使いづらい
- オフセットフックを使うリグと比べ根掛かりしやすい
- テンポよく広範囲を探るのには向かない
- 長時間やるには忍耐力が必要
おわりに
初めてワームを投げる時、リグで迷ったらノーシンカーワッキーです。
風と水の流れがないなら、確実に釣れるはず。
マス針をぶっ刺すだけの超簡単リグで、最初の1匹を狙いましょう。
参考記事
ノーシンカーワッキーに慣れてきたら、「ネコリグ」でボトム攻略に挑戦してみましょう。

ジグヘッドリグなら、シンプルに巻くだけで簡単に釣れちゃいます。
