テンフィートアンダーのスピナーベイト、ポーボーイ。
日本では珍しいシングルコロラドブレードを楽しめるアイテムです。
ポーボーイをオカッパリで使いバスを釣ってみましたので、感じた所感・インプレをお伝えします。
ポーボーイ(シングルブレード) 概要

ブランド | 10FTU テンフィートアンダー |
ルアー名 | PO-BOY ポーボーイ |
重さ | 5/16oz |
ブレードタイプ | シングルブレード |
カラー展開 | 8色 |
コロラドブレードがセットされていますが、スペアブレードとしてウィローリーフ1枚が付属されています。
重さ

表記 | 全体の重さ |
5/16oz | 約12g |
5/16ozは約9gですが、ヘッド以外も含めた全体の重さは12g。
けっこう軽めのスピナーベイトですね。
サイズ感

コンパクトスピナーベイトの代表格であるハイピッチャー(O.S.P)と、シルエット的には同等程度のサイズ感。
コンパクトなサイズ感なので、小規模フィールドで使いやすいと感じます。
ブレード

そこそこ大きめ、#4のコロラドブレード。
ハンマードタイプですね。

付属のスペアブレードは、ウィローリーフの#4。
こちらもハンマードタイプ。
フック

フックは太め。
フックサイズはハイピッチャーよりも一回り大きい感じです。
スカート

耐久性に優れる極薄シリコンフラットスカート採用。水流やブレードの振動を受けて、生命感あふれる動きを演出。
引用元:ポーボーイ商品パッケージ
クローズドアイ

結び目がズレにくいクローズドアイ仕様。
釣果データ

使用ルアー | ポーボーイ シングルブレード (シングルコロラド) |
釣れた時期 | 4月上旬 |
累計釣果 | 1匹 |
最大サイズ | 28cm |
平均サイズ | 28cm |
釣り場タイプ | 小河川(水路) |
釣り場の水質 | マッディ |
4月上旬に元気なのが釣れました。
使用タックル

ロッド | メジャークラフト バスパラBXCT-665M |
リール | シマノ SLX MGL70 |
ライン | ダイワ BASS X ナイロン 14lb |
ロッドは、原付バイク・自転車移動に便利なテレスコロッド(振り出し竿)。
リールはスタンダードなノーマルギア。ラインは安物です。

実績のあるカラー

カラー | 釣果 |
タイダルベイト | 1匹 |
かなりのマッディウォーターと強風だったので、ヘッドやスカートのカラーというよりは、やはりシングルコロラドのバイブレーションによるアピールが効いたのでしょう。
ルアーアクション

ただ巻きで釣りました。巻く速度は遅くもなく速くもなく。
水路の対岸に投げ、着水からリール2-3回目くらいでバイトがあったのですが、おそらくブレイク(段差)の下にいた魚がリアクション気味に喰いついたと推測します。
かなり減水しており、おそらく70-80cmくらいの水深でした。
水深30-40cmくらいのレンジを巻いていたので、わりと魚の頭上に近い場所を通過しようとしていたはずです。
使ってみて感じたこと
濁り+強風で効いた

やはりコロラドブレードなので、フラッシングというよりはバイブレーションでのアピールとなります。
水質は強めの濁り、そこに強風が吹きつけたタイミングで、使うなら今だ!と思って投げました。
しっかり効いたようで、ブリブリの元気な子が釣れてくれました。
心地よい振動と巻き抵抗

コロラドブレードはバイブレーションが強いわけですが、シングルブレードなので強すぎることはなく、プルプルと心地よいバイブレーションが手元に伝わってきます。
軽いルアーなので巻き抵抗も低めで疲れにくく、個人的には好きな巻き心地です。
おわりに
フラッシング効果があまり期待できない強めの濁り、そして強風。そんな場面で使いたいのがポーボーイのシングルコロラドです。
コンパクトなサイズ感でブレード1枚なので、アピールが強すぎるということもなく、使いやすいスピナーベイトだと感じました。
巻き心地がよく、コンパクトなサイズ感で小規模フィールドで使いやすく、個人的にはかなりお気に入りのスピナーベイトとなりました。
スピナーベイト関連記事



