スピナーベイトの収納・保管は、ちょっと厄介。
最適な管理方法が見つからず困っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、スピナーベイト大好きアングラーである筆者が、スピナーベイトのオススメな保管・収納・持ち運び方法、そしてそれに必要なグッズをあわせてご紹介します。
自宅での保管なら専用ケース
いろいろ試してみましたが、自宅での保管なら、専用ケースが一番でした。
おすすめの保管用ケース

ブランド | 明邦化学工業株式会社 |
商品名 | VERSUS VS-4060 |
サイズ | 185×145×123mm |
素材 | 本体:ポリプロピレン 止具:ABS |
備考 | ハンドル付 ワームプルーフ スピナーベイトラック2枚付 |
JANコード | 4963189・136969 |
メーカー販売価格 | 1,100円(税込) |
釣具の収納ケースでおなじみのメイホウの商品で、スピナーベイト専用に設計されたものです。
実勢価格
定価は税込1,100円ですが、筆者はAmazonで3〜4割くらい安く買えました。
2023年8月26日時点、Amazonプライム価格で627円。
構造

取っ手つき。
四角く大きいので、取っ手にかなり助けらます。

スピナーベイトラック(仕切り板)2枚付属。
これを動かしてスペースを調整可能。
サイズ
幅18.5cm × 奥行き14.5cm × 高さ12.3cm

奥行きも高さもあるので、意外とスペースをとります。

重さごとに4つのケースにわけて保管していますが、なかなかのスペースになってしまいました。
収納可能な数
20個

仕切り板の窪みが20個なので、全てに掛けると20個収納となります。
隣同士、やや窮屈な感じもしますが、無理なく20個いけます。

これだけのスピナーベイトが入るので、なかなかの収納力ですね。
収納可能な最大サイズ
- ガンクラフト キラーズベイトオーバー
- DEXスピナーベイト 1/2oz
上記の2点が、筆者が所持しているスピナーベイトの中で最大クラス。
この2点のサイズであれば、収納可能ということを確認済みです。

キラーズベイトオーバーは、O.S.Pのハイピッチャーと比べてみるとけっこうデカイですね。

ワイヤーが長くブレードが大きいので、リアブレードはケースの下に着いてしまいます。

また、アームの形状が特殊ですが、それでも仕切り板の凹みに引っ掛けられるので問題なし。

DEXスピナーベイトの1/2ozも、かなり大きめのシルエット。

DEXスピナーベイト1/2ozも、リアブレードがケースの下に着いてしまいます。

それでも、仕切り板にちゃんと掛けられるのでOK。
トレーラーフックは畳めばOK

大きめのスピナーベイトだと、トレーラーフックがケース下に接地して、仕切り板に引っ掛けづらくなります。
ですが、トレーラーフックを内側に畳めば大丈夫。
メリット
VS-4060のメリットは下記の通り。
- 専用設計で保管しやすい(引っ掛けるだけ)
- スカートのクセ・傷・劣化を防止できる
- 密閉してホコリや水分をシャットアウト可能
デメリット
VS-4060のデメリットは下記の通り。
- 開けたときのパっと見ではどれがどれかわかりづらい
- けっこう収納スペースをとる
複数まとめて持ち歩くなら専用ワレット
フィールドの状況に臨機応変に対応するために、
- ブレードタイプ
- カラー
- ウェイト
これらが異なるスピナーベイトを多めに持ち運びたい方には、専用ワレットがおすすめ。
おすすめの専用ワレット

ブランド | L.S.D. Designs (株式会社LoveSoulDream) |
商品名 | スピナーベイトケース |
カラー | カモフラ ブラック ブラックカモ ブルーカモ オレンジカモ |
折りたたみ時のサイズ | H15cm×W12cm×D2cm |
開いた時のサイズ | H15cm×W46cm |
本体重量 | カモフラ系:126g ブラック:144g |
本体生地の素材 | カモフラ系 600D ポリエステル PVC ブラック 420D ナイロン PVC |
クリアポケットの素材 | PVC |
メーカー販売価格 | 1,980円+税 |
こちらも、スピナーベイト専用設計。
品名はスピナーベイトケースですが、タイプとしてはワレット(ウォレット)になります。

筆者は、重さごとに3つのワレットに分けて使っています。
実勢価格
2023年8月26日時点、Amazonプライム価格で、1,816円でした(*オレンジカモのみ1,980円)。
構造

厚手のナイロンやポリエステルを使っており、水や汚れに強い仕様。

蛇腹式になっており、折りたたんでコンパクトに収納可能。

トレーラーフックなどの小物も収納可能です。
サイズ
タテ15cm × ヨコ12cm × 厚み2cm

そこまで超コンパクトというわけではありませんが、使いやすいサイズだと思います。

アブガルシアのメッセンジャーバッグの外ポケットにちょうど収まるので、ここが定位置になりました。
幅46cm × タテ15cm

めいっぱい開くと46cmになりますが、使っていてこの状態にすることはありません。
収納可能な数
最大12個

大きめのスピナーベイトを一番下のスペースに、小さめのものを上のスペースに収納します。
各面×2個で、表側に合計8個。

反対側(裏側)には、4つの収納スペース。
これで、このワレット全体で、合計12個となります。
収納可能なサイズ
- ガンクラフト キラーズベイトオーバー
- DEXスピナーベイト 1/2oz

最初にご紹介した自宅保管用の専用ケースと同様に、この2種までは収納できています。
ただ、この2種でギリギリですので、これらよりも大きなスピナーベイトの収納は難しいでしょう。
メリット
L.S.D. Designs スピナーベイトケースのメリットは下記の通り。
- 選抜した1軍を複数まとめて持ち歩ける
- ワレットごとバッグに入れてサッと出発可能
- 開いたときに中身が見える
- ちょっとした小物も収納可能
デメリット
L.S.D. Designs スピナーベイトケースのデメリットは下記の通り。
- 裏側の4つの収納スペースは出し入れしにくい

裏面の収納スペースは出し入れしにくいので、最近は一つか二つを挟んでおくにとどめています。
なので、合計8〜10個くらいを持ち歩くことが多いです。
1個ずつ持ち運ぶなら100均クリアケース

スピナーベイトを予備的に1個〜2個だけ持っていく時に便利なのが、ダイソーのクリアケースA6サイズ。

大型のスピナーベイトでも余裕をもって収納可能。
また、上で紹介したワレットと同様に、外ポケットや内ポケットに収納しやすく便利です。
メリット
- 薄くて省スペース
- 中身がわかりやすい
最大のメリットは、省スペースであること。

この薄さ。
バッグの中で全く邪魔にならず、いざという時のために忍ばせておけるのです。
デメリット
- 使用後にケース内に水分が残りやすい
筆者は、帰宅後にスピナーベイトをケースから出して乾かしてます。
おわりに
いろいろなアイテムを試してみましたが、スピナーベイトの保管・収納は、やはり専用アイテムに頼ってしまうのが快適です。
しかしながら、ダイソーのクリアケースだけは、1つずつ持ち歩くのには使いやすいと思えました。
オカッパリの最中、ワレットに詰め込んできた1軍たちを、その時の気分で選ぶのも楽しいものです。
下記の記事で、個人的におすすめのスピナーベイトを紹介しています。よろしければご覧ください。
