【バス釣り】よく釣れる時間帯は?釣果データをもとに検証してみた

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

ブラックバスに限らず、魚はマズメ時が釣れやすいと言われています。

果たして、実際のところはどうなのでしょうか。

また、その他の時間帯は釣れないのでしょうか。

オカッパリの釣果データをもとに検証してみましたので、検証結果をみなさんにお裾分けします。

もくじ(クリックでジャンプ)

釣果データ・条件について

基本条件

通年でおかっぱり
対象期間2020年5月〜2023年7月
対象とする魚25cm以上(目測含む)
釣果130
最大サイズ49cm
エリア茨城、埼玉、千葉
メインフィールド小規模な野池・河川(水路)
釣りスタイルオカッパリ(岸釣り)
釣行頻度平均して週3〜4日
主な釣り時間帯2020年:朝マズメと夕マズメ
2021年:昼過ぎ〜夕マズメ
2022年:朝マズメ(春)、昼過ぎ〜夕マズメ
2023年:昼過ぎ〜夕マズメ

上記の条件で釣った経験・実績をもとに、検証していきます。

マズメ(4時〜8時)

4:59AMの1匹

データから見るまとめ

対象期間①20年5月下旬〜8月上旬
②22年4月
③22年10月上旬
時間帯4:59〜8:31
釣果8
8匹の平均サイズ33cm
最大サイズ41cm

ほとんどが小さな野池で釣れているので、平均サイズとしては悪く無いでしょう。

体感的な釣れやすさ

5:32AMに

筆者の個人的な経験上では、朝マズメが一番釣れやすいと感じます。

ただし、下記の要素が大事となります。

  • まだ太陽がのぼりきらない早朝(薄暗い)
  • 釣り場に一番乗りして自分しかいない

夜の間、人の気配がなくバスの警戒心が緩んでいるので、朝一番がやはり勝負の時間でしょう。

朝マズメに釣れた記憶に残る1匹

早朝のトップウォーター

4:59AMの1匹

まだ鮮明に覚えているのは、初めてメガバス POPXで釣ったバスです。

  • 5月末
  • まだ少し薄暗い5AM前に釣り場に到着
  • 釣り場に一番乗り
  • 野池に到着後の数投目(そのポイントで1投目)

上記のような条件で38cmの良型が釣れました。

釣れた時間は4:59AM頃

早起きした甲斐がありました。

早朝のクランクベイト

4:59AM

こちらも、上記のPOPXで釣った時と似たような状況でした。

時期が4月下旬だったのが唯一の違い。

釣れた時間は4:59AM頃

偶然にも、この魚も4:59AMフィッシュ。

O.S.P タイニーブリッツMRでプリスポーンのメスらしき立派な41cmが釣れました。

風もなく、釣り場は静寂に包まれていたなかで、強烈な引きの1匹をゲット。

マズメ(17時以降)

データから見るまとめ

対象期間①20年6月〜9月
②21年4月〜8月
③22年6月〜10月
④23年6月〜7月
時間帯17時以降
釣果59匹
59匹の平均サイズ約30cm
最大サイズ43cm

季節によってマズメ時の時間帯は少し異なりますが、ここではザックリ17時以降としました。

体感的な釣れやすさ

とある野池の夕暮れ

夕マズメは朝マズメの次に釣れやすい時間帯という印象

上記が、筆者の個人的な感覚です。

  • 太陽が落ち始めて薄暗くなってきている
  • 他の釣り人が帰り始めて人が少ない
  • 釣り場に自分しか残っていない

朝マズメと非常に近いですが、上記のような条件が揃うと特に釣れやすいように感じます。

夕マズメに釣れた記憶に残る1匹

初秋のジョイントベイト

良型がよく釣れるBIOVEXジョイントベイト90SF
  • 初秋の9月中旬
  • 太陽が落ち始めてあたりがかなり暗い
  • 他の釣り人は帰り始め対岸に1人だけいた

上記のような状況で、BIOVEXジョイントベイト90SFを操っていると、ひったくるような強烈バイトがあり、37cmの良型が釣れました。

薄暗くなってからの1匹

釣れたのは17:56頃

9月中旬は日没がけっこう早くなっていた時期で、あたりはかなり暗かったです。

ちょうどバスも夕飯時だったのでしょう。

明るい時間帯から粘っていましたが、結局は薄暗くなってから釣れたのでした。

真夏のスピナーベイト

O.S.Pのハイピッチャー
  • 7月下旬
  • あたりはかなり薄暗い
  • 他の釣り人は帰ってしまい釣り場には自分だけ

この時も、上記のような好条件が揃っていました。

まだ明るい時間帯から釣りを始めていましたが、最後の最後という時間帯にズドンとデカいのが釣れました。

釣れた時間は、19:12

最後の最後に、「念の為、もう一投しておくか」という気持ちで投げたところ、ブリブリの良型がヒット。

O.S.Pハイピッチャーの初フィッシュは、記憶に残る1匹となりました。

真夏は18時〜19時がゴールデンタイム

梅雨が明けた7月〜8月、うだるような暑さ。

こんな時期の夕マズメは、18時以降が激アツ

18時〜19時の1時間勝負でもいいくらい、この時間はよく釣れます。

たとえ16時頃から釣りを始めたとしても、釣れるのは18時以降

という経験がかなり多いです。

上の写真は、灼熱の晴れ日が続いていた7月下旬、18:30に釣れた1匹。

やはり、涼しくなってきてから、ベイトを求めて回遊を始めたのでしょう。

昼間(11時〜13時)

データから見るまとめ

対象期間①20年6月〜7月
②21年11月
時間帯11時2分〜13時42分
釣果5
5匹の平均サイズ約26cm
最大サイズ約30cm

ここではザックリ11時台〜13時台を昼間としました。

昼間はあまり釣り場に足を運んでいないこともあり、数は多くありません。

サイズは、他の時間帯と比べると小さいです。

体感的な釣れやすさ

雨風のある11時過ぎに釣れた1匹

感覚的に釣れやすいと感じたことはナシ

これが、筆者の個人的な経験にもとづいた印象。

単純に、この時間帯に釣りに行った回数が少ないので、回数を増やしていれば、もう少し釣れていた可能性はあります。

ただ、簡単に釣れたと思えるエピソードなども思い出せません・・・。

小バスの数釣りなら実績あり

本記事では、25cm以上の釣果をベースに進めてきましたが、25cm以下の可愛いサイズであれば、昼間の時間帯でも実績があります。

こんなサイズなら昼間でも釣れる

11月の小河川で爆釣

時期11月上旬
時間帯①10:45〜13:35
②10:26〜13:26
釣果①21匹
②12匹
平均サイズ①約20cm
②約16cm
使用ルアー小型プラグ全般

上記の通り、11月上旬に小河川で2回、二桁を釣ったことがありました。

晩秋にさしかかるタイミングでは、温かい時間帯に小バスが元気だった模様

この時は、入れ食い状態で、10投すれば8匹は釣れる勢いでした。

トップウォーター、ミノー、クランクベイト、なんでもアリの爆釣劇。

もちろん、場所、季節、その年の魚影の濃さ、等の様々な要因が重なったのだと思いますが、

昼間でも小型の個体なら数多く釣ることが可能

ということを実感しました。

おやつの時間帯(14〜16時)

データから見るまとめ

対象期間①20年6月〜10月
②21年4月〜11月
③22年5月〜11月
④23年3月〜7月
時間帯14時台〜16時台
釣果58
58匹の平均サイズ約30cm
最大サイズ49cm

14時台から16時台をおやつの時間帯としました。

ただし、秋はけっこう日没の時間が早いため、16時台だと夕マズメといった方が良いかもしれません。

体感的な釣れやすさ

こんな感じの水路に通っている

この時間帯もけっこう釣れやすい印象

特に肌寒い時期は、この時間帯に釣りに行くことが多いというのもありますが、釣れやすい方だと感じます。

  • 初夏〜初秋:小型の数釣りが楽しめる
  • 晩秋 or 早春:良型が釣れやすい

寒い時期は、良型がちょくちょく釣れており、個人的には良い思いをしている時間帯です。

おやつの時間帯に釣れた記憶に残る1匹

11月下旬に2日連続45アップ

1日目
2日目
  • 11月下旬
  • 14時台
  • 晴天
  • 減水した水路
  • ジョイント系ルアーでスローに誘う

上記の条件で、2日連続で45アップが釣れるという事件がありました。

筆者は小さな野池と水路ばかり通っているので、45アップは事件レベルのサイズなのです。

ちなみにですが、「バイオベックス ジョイントベイト90」と「HMKLアライブベイトF」で釣りました。

季節ごとの検証

筆者が記録している釣果データと、体感的に蓄積したデータをもとに検証してみました。

春(3月〜4月)

3月上旬に釣った46cm
  • 朝マズメ、夕マズメ、おやつの時間帯、どの時間帯でも釣れる

筆者の経験上、真昼間以外はだいたいどの時間帯でも釣れています。

昼間はあまり釣りに行かないだけかもしれませんが・・・。

また、この時期は、産卵に備えてメスがたくさん食べるので、お腹が大きくて体格が良い魚が釣れる時期でもあります。

初夏〜初秋(5月〜10月)

18:40に釣れた1匹
  • 良型は朝マズメと夕マズメによく釣れる
  • 20cm台の魚はどの時間帯もよく釣れる

おそらく、30cmを超える個体は、食事の時間帯が決まっていて、マズメ時に集中して捕食しているのでしょう。

一方で、20cm台の小型は、成長するためにタイムゾーン関係なくバクバク食べる印象です。

晩秋(10月後半〜11月)

11月中旬の1匹
  • 暖かい時間帯(14〜16時)に釣れやすい

かなり肌寒くなってくる時期。

大型の魚はまだまだ元気なので、この時期に釣れるのは良型が多いです。

筆者は、暖かい14時〜16時頃の釣行が多く、コンディションの良い良型をちょくちょく釣っています。

検証結果

筆者の個人的な体験と釣果実績をもとに言えるのは、朝マズメ、夕マズメ、おやつの時間帯は釣れやすく、昼間はそこまで釣れやすくはない、ということです。

しかしながら、これはあくまで筆者個人の話で、昼間でも良型をたくさん釣っている人はいるはず。

それと、筆者は昼間の釣行回数がかなり少ないので、それも釣れていない要因の一つでしょう。

また、釣り場に自分しかいない、天気、風の有無といった、その他の要素も絡み合ってくるので、総合的に判断するのがベター。

もくじ(クリックでジャンプ)