【バス釣り】釣れやすい水温は何度?水温と釣果の関係を検証してみた

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

真夏や真冬に、暑さと寒さが厳しくなると気になるのが、水温と釣果の関係。

バスの活性が下がる水温は何度くらいなのか。また、釣れやすい水温は何度くらいなのか。

1年間、釣れる度に水温を記録してみましたので、そのデータをもとに水温と釣果の関係を検証してみました。

やはり、水温が低すぎても高すぎてもダメで、表水温20℃前後が釣れやすいと言えそうです。

本記事では、関東平野の野池・小規模河川で釣りをしながら、水温と釣果の関係を検証した結果・気づきをご紹介します。

*あくまで、数ある釣り人の中の一人の経験値です。参考程度にご覧ください。

もくじ(クリックでジャンプ)

ベースとなるデータ・条件

オカッパリ(岸釣り)
対象期間2021年1月〜2021年12月
釣果205匹
最大サイズ48cm
平均サイズ約19cm
エリア茨城、埼玉、千葉
メインフィールド田園地帯の小規模野池・河川
釣りスタイルオカッパリ(岸釣り)
釣行頻度平均して週3〜4日
主な釣り時間帯昼過ぎ〜夕マズメ

また、筆者は2020年にバス釣りを本格的に始めた初心者ですので、釣れているのはほとんどが小さいバスです。

こんなサイズを多く釣った

上記の条件で釣った205匹が釣れた時の水温を記録してきましたので、その水温データをもとに検証してみます。

水温の測定方法

使用機器ダイワ「水温チェッカーWP」
測定システム放射赤外線温度測定
特徴水面から放射される赤外線を検知・測定
使用方法水面から50cm前後の位置から測定
測定頻度魚が釣れたらその都度

厳密には、「表水温」を測定したデータとなります。

ダイワ「水温チェッカーWP」のインプレはこちら

水温と釣果のデータ

いくつかの項目に分けて、データをまとめてみました。

全205匹の水温別の釣果

表水温釣果
10.0℃以下0
10.0〜10.9℃2
11.0〜11.9℃1
12.0〜12.9℃0
13.0〜13.9℃1
14.0〜14.9℃6
15.0〜15.9℃14
16.0〜16.9℃16
17.0〜17.9℃23
18.0〜18.9℃9
19.0〜19.9℃4
20.0〜20.9℃9
21.0〜21.9℃6
22.0〜22.9℃19
23.0〜23.9℃25
24.0〜24.9℃18
25.0〜25.9℃22
26.0〜26.9℃13
27.0〜27.9℃5
28.0〜28.9℃1
29.0〜29.9℃
30.0〜30.9℃7
31℃以上1

ブラックバス は、寒さよりは暑さの方が得意なようですね。

大型個体上位10匹が釣れた時の表水温

順位サイズ(体型)表水温
148cm(太め)10.6℃
245cm(やや太め)10.8℃
340cm(標準)27.5℃
440cm(痩せ型)15℃
537cm(痩せ型)17.2℃
635cm(太め)22.2℃
735cm(標準)25.6℃
833cm(太め)26.4℃
933cm(標準)23.6℃
1031cm(標準)17.4℃

大型の個体は体力があるため寒くてもルアーにバイトする元気があります

1位と2位の45アップ2匹は、晩秋で水が澄んでいてバイトの瞬間が見えたのですが、下からの豪快な食い上げバイトでした。

寒さをものともしない俊敏さで、やはりデカバスは強いんだなと実感したのでした。

大型個体が釣れた時の平均表水温

45cmのバス
サイズ魚の数平均表水温
30cm〜48cm12約19.6℃

暑すぎず寒すぎずの温度ですね。

小型個体が釣れた時の平均表水温

サイズ魚の数平均表水温
30cm未満193約21.7℃

やはり暖かい方がチビっこたちは元気なようです。

検証結果

15℃〜25℃が釣れやすい

ジョイクロ128で釣った時の表水温は22.2℃

多くが15℃〜25℃くらいで釣れています。これくらいが適温と言えるのかもしれませんね。

1月と2月は全く釣れず、2021年の初バスは3月の下旬で、水温は16.8℃でした。

11月下旬にやっと釣れた1匹、表水温は14.2℃

そして11月後半になると段々と釣れづらくなってきて、「やっと釣れた!」と思うような時はだいたい15℃をギリギリ下回っているような日だったと記憶しています。

10℃以下はかなり釣れにくい

205匹釣りましたが、10℃以下で釣れた魚は1匹もいませんでした。

時期で言うと12月、1月、2月の多くの日が該当すると思います。

筆者のような初心者にはかなり厳しかったようです。

大型個体は水温が低めでもチャンスあり

48cm、表水温は10.6℃

大型個体の上位2匹は、48cmと45cmですが、それぞれ表水温10.6℃と10.8℃に釣れており、ギリギリ10℃を上回っていますが、かなり冷たいですね。

2匹とも寒さが厳しくなってきた11月下旬、1日の中で1番気温が高いであろう14時台に釣れました。

ニョロニョロ系ルアー

ルアーは中型のジョイント系ルアーで、中層をゆっくりタダ巻きで泳がせていると、下から突き上げるように豪快なバイトがありました。必ずしもボトムを攻めなくてもよさそうです。

大型2匹を釣ったルアーの記事があります。ご興味があれば下記をご覧ください。

BIOVEXジョイントベイトのインプレはこちら

HMKLアライブベイトのインプレはこちら

暖かい方が小型も元気

「30cm以上の個体」と「30cm未満の個体」を比較してみると、30cm未満が釣れた時の方が平均表水温が2℃ほど高かったです。

2021年は小型ミノーにハマってしまい、20cm前後を量産してしまったのですが、確かに、初夏か初秋の暖かい時期に集中してよく釣れたました。

小型ミノーは数釣りには適していて楽しいと思います。ご興味のある方は下記をご覧ください。

「すごく寒い」より「すごく暑い」方がチャンスあり

凍った野池の水面

表水温が10℃を下回る日は、主には1月や2月の真冬。

一方で、表水温が30℃を超えたのは7月〜8月でした。

そこまで数は多くありませんが、真夏の表水温30℃以上でも8匹釣れています。

8月下旬のどピーカンに釣れた1匹、表水温30.8℃

8月下旬の午前9時半過ぎ、天気はピーカン、日陰でもない場所で、素早く動くミノーを追いかけてきたバスを釣ったのを鮮明に覚えています。

おわりに

表水温15℃〜25℃の暑すぎず寒すぎない日は、筆者のような初心者でも釣れやすいと言えそうです。

人間が快適に感じる時期は、バスも活性が高く釣れやすいのでしょう。

数釣りを楽しむなら真夏と真冬を避けるべし。

寒さが厳しくなってきたら、大型の一発狙いも良いでしょう。

もくじ(クリックでジャンプ)