【バス釣り】野池で釣れるトップウォーター7選

身近で初心者でも攻略しやすい野池。特に夏はトップウォーターが楽しい季節です。

3年ほど近所の小さな野池に通い、何匹かトップウォーターで釣りましたので、実績を残したルアーたちをご紹介します。

目次

野池の概要

エリア関東地方の田園地帯
規模
水質通年で茶系の濁り
水深最も深い場所で推定1.5m
特徴農業用の溜池。
ヘラ台、オーバーハング、ブッシュ、
船、沈船、杭など、障害物が多い。
主なベイトスジエビ、テナガエビ、ザリガニ、
ブルーギル、虫、カエルなど

関東地方にある超ハイプレッシャー野池。週末は投げる場所がないくらいバサーで埋まります。

条件
  • おかっぱり(岸釣り)での実績
  • 2020年〜2022年の実績
  • 2020年5月に本格的にバス釣りを始めた初心者の実績

上記のような条件で、実績を残したトップウォーターを7つご紹介します。

DOG-X Jr. COAYU

ルアー名DOG-X Jr. COAYU
ドッグエックスジュニアコアユ
メーカー/ブランドMegabass
メガバス
サイズ71mm
重さ1/5oz(約6g)
フックサイズフロント・リア共に#8
税込定価1,760円
製品情報ソース:メガバス公式サイト製品情報ページ

メガバスの最小ペンシルベイト。DOG-Xシリーズの末弟。

スピニングタックルで遠投でき、操作感もヨシ。

速めの連続ドッグウォークで水面をスイスイ進ませるのがおすすめ。

ピクピク65

ルアー名PIKUPIKU
ピクピク65
メーカー/ブランドJACKALL
ジャッカル
サイズ65mm
重さ3g
フックサイズフロント・リア共に#12
税込定価1,815円
製品情報ソース:ジャッカル公式サイト製品情報ページ

ジャッカルが送り出す新しいタイプのトップウォーター。一点集中で誘えるのが魅力。

足もとの岸際のブッシュの中、浮ゴミにできたポケットなど、一点集中で誘いたい時に役立ちます。

軽くて小さいので、マッディな野池であれば、ワザと着水音で気づかせて、水面でシェイクが吉。

仔どんぐりマウス

ルアー名仔どんぐりマウス
メーカー/ブランドViva(コーモラン)
サイズ45mm
重さ8g
税込定価1,760円
製品情報ソース:Viva(コーモラン)公式サイト製品情報ページ

わずか8gの小型・軽量の羽根モノ。どんぐりマウスシリーズの末弟。

筆者が生まれて初めて、プラグでバスを釣った、記念すべきルアー。

泳がせると、小柄ながらポコポコと大きめのサウンドでアピールしてくれます。

上の写真の通り、小バスでも釣れてくれるので、初心者の方にもおすすめ。

あわせて読みたい
【実釣インプレ】仔どんぐりマウス 侮れない小型ハネモノ トップウォーターにも様々な種類がありますが、羽根モノはユニークな形状とアクションが楽しめますね。 小型の羽根モノである仔どんぐりマウスは、可愛らしい見た目とサ...

POPX

ルアー名POPX
ポップエックス
メーカー/ブランドMegabass
メガバス
サイズ64mm
重さ1/4oz(約7g)
フックサイズフロント・リア共に#6
税込定価1,925円
製品情報ソース:メガバス公式サイト製品情報ページ

ポッパーの代名詞的存在。メガバスのプライドが詰まった大ベストセラー。

筆者が初めて使ったポッパー。1匹目から38cmの良型が釣れ、その後もそこそこのサイズが釣れています。

着水させて、ロッドでクイっと動かすだけ。スプラッシュの音と波紋で強力にアピールします。

あわせて読みたい
【実釣インプレ】メガバス ポップXは夏のマストアイテム バス釣りにおいて、釣れるトップウォーターを探そうとすると、必ず名前が出てくるのが、POPX(ポップエックス)。メガバス社のベストセラールアーです。 実際に、確実に釣...

NZ CRAWLER Jr.

ルアー名NZ CRAWLER Jr.
エヌゼットクローラージュニア
メーカー/ブランドdeps(デプス)
サイズ96mm
重さ1oz(約30g)
フックサイズフロント・リア共に#4
税込定価5,390円
製品情報ソース:デプス公式サイト製品情報ページ

大人気の羽根モノ。デカハネ入門に最適なサイズ感が魅力。

筆者が人生初の40アップを釣った記念すべきルアー。

泳がせると何かと騒がしく、ブレードの光でもアピールします。

小さな野池で大型を狙うのに適したサイズ感。

夏の曇天に投げておくべきルアーです。

あわせて読みたい
【実釣インプレ】NZクローラーJr.で水面爆発 記憶に残る1匹を釣る トップウォーターの釣りは、豪快に水面を割るバイトが魅力。 その中でも大型の羽根モノ、いわゆるデカハネに誰しも一度は憧れるはず。 デプスの大人気デカハネである「N...

ラウダー50

ブランドO.S.P
オーエスピー)
ルアー名ラウダー50
Louder50
サイズ/長さ50.0mm
重さ4.7g
タイプフローティング
カラー数20
潜行深度0cm
税込定価1,540円
発売時期2018年4月
製品情報ソース:O.S.P公式サイト

O.S.Pの小粒ポッパー。スピニングタックルで扱えます。

移動距離が短いタイプなので、一点集中でネチネチ攻めるのに向いています。

杭など障害物が多い野池にもってこいのルアー。

落水した虫やカエルのつもりで使ってみるとよし。

速めの連続ポッピングとステイを繰り返せば、バイトを得られます。

あわせて読みたい
【実釣インプレ】ラウダー50 小場所での一点集中に 夏、マッディウィーターの水面ではポッパーが大活躍。 O.S.Pのポッパー、ラウダーシリーズの末弟がラウダー50。 小場所でのオカッパリが多いので、まずは最小サイズのラ...

ベビーポッパー50

ブランドラッキークラフト
Lucky Craft
ルアー名ベビーポッパー50
Bevy Popper50
サイズ/長さ50.0mm
重さ4.2g
タイプフローティング
潜行深度0m
フックサイズ#10、#10
製品情報ソース:ラッキークラフト公式サイト

ラッキークラフトによるベビーシリーズの小型ポッパー。こちらも、スピニングで扱えます。

安定感のあるポッピングが魅力。

水中に潜り、ポコっとキレイな音と波紋でアピールします。

ラウダー50と比べると、オープンエリアでも使いやすいタイプ。

あわせて読みたい
【実釣インプレ】ベビーポッパー50 安定感のあるポッピング ラッキークラフトの小型トップウォーター、ベビーポッパー50。 小柄ながらアピール力はなかなかのもの。 オカッパリでバスを釣ってみましたので、特徴、使い方・釣り方...

おわりに

今回ご紹介したルアーたちは、野池で使うのに適していると思います。

特に、POPXと仔どんぐりマウスは操作が簡単なので初心者の方におすすめ。

釣りに慣れてきて大型を狙う際は、NZクローラーJr.のアピール力に頼ってみてください。

小型の虫やカエルをイミテートするなら、ラウダー50やベビーポッパー50の出番です。

みなさんが水面を割るバスと出会えることを祈っています。

参考記事(初心者向け)

初心者によるトップウォーターでの野池攻略という観点で書いた記事です。よろしければご覧ください。

あわせて読みたい
【バス釣り】初心者でも野池をトップウォーターで攻略!釣り方や釣れる条件を検証してみた 水面を割って豪快にバイトする瞬間が魅力のトップウォーターゲーム。野池であれば初心者でも十分楽しめます。 「人生初のプラグで釣ったバス」がトップウォーターだった...
目次