野池をトップウォーターで攻略!釣れる条件を検証してみた

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

バス釣りの醍醐味のひとつが、トップウォーターゲーム。

水面を割って豪快にバイトする瞬間には、多くのアングラーが魅了されます。

筆者は、トップウォーターを使う場所は野池が多く、近所の小さな野池に通い詰めています。

同じ野池に通い詰めて4年目に突入し、少しずつ釣れやすい条件が見えてきました。

本記事では、野池をトップウォーターで攻略するうえで、釣れるヒントとなる条件・情報をお伝えします。

もくじ(クリックでジャンプ)

検証のベースとなる条件・実績

野池の概要

茶系の濁った水質で障害物が多い
エリア関東の田園地帯
規模
水質真冬以外は常に茶色の強い濁り
水深最も深い場所で1.5m程度
特徴農業用の溜池
ヘラ台、オーバーハング、沈船、杭などの障害物が多い
主なベイトブルーギル、スジエビ、テナガエビ、ブルーギル、虫
平均サイズ約25cm

上記のような野池で釣った経験・実績をもとに、検証していきます。

釣果データ

おかっぱり(岸釣り)が基本
時期2020年5月下旬〜6月下旬
2021年5月下旬〜7月中旬
2022年6月下旬〜7月上旬
2023年6月下旬
主な時間帯5:00〜6:00
16:30〜19:00
天気晴れ
曇り
小雨
釣果14匹
最大サイズ40cm
平均サイズ約25cm
水質マッディ
ヒットルアー仔どんぐりマウス
POPX
DOG-X Jr. COAYU
ピクピク65F
NZクローラーJr.
ベビーポッパー50
ラウダー50

同じ野池に通い続け、オカッパリ(岸釣り)をした釣果データとなります。

濁った水質は味方

個人的には、マッディウォーターはプラス要素。

  • 魚から釣り人の姿を確認しづらい
  • 水面にあるルアーがよく見えず見切られにくい

上記のようなメリットがあります。

実際、水のキレイなフィールドでは、魚がすぐにこちらの姿に気付いて逃げていってしまいました。

季節・時期

初心者でも釣れやすい時期は

5月下旬〜7月

上で紹介した釣果データを見る限り、5月〜7月は、初心者でも比較的釣れやすいようです。

特に梅雨は、雨や曇りが多くておすすめ。

水面への意識が高まる時期

5月下旬以降は、ちょうど虫が増え始める季節ですので、水面への意識が高まる時期。

実際、この時期は虫系のルアーでも何匹か釣れましたし、水面への反応が良いです。

また、30cmを超える大きめの個体については、スポーニング(産卵)を終えてひと段落し、体力回復のためにたくさん食べ始める時期でもあります。

バスはどこにでもいる

シャローの障害物近くに投げてみよう

梅雨または前後の暖かい時期は、バスはどこにでもいる印象。

少なくとも、寒い時期のように深場でじっとしていることは少ないです。

ヘラ台、杭、木、船、沈船などなど、これらの近くに投げてみてください。

何もない岸際(足もと)でも釣れますよ。

天気は悪いほうが良い

どんより曇った日はチャンス

こんな空の日がベスト
天気釣果
4
9
小雨1

筆者の実績を見る限りでは、天気の悪い日によく釣れています。

曇といっても薄く雲がかかった曇ではなく、「今にも降り出しそうなドンヨリした曇」が鉄板。

気圧が影響して、魚が浮きやすくなり活発になるという説があります。

小雨もチャンス

安全に釣りができると判断できた場合、筆者は少しの雨なら釣りをします。

  • 水面の波紋が釣り人の気配を消してくれる
  • 地面や草が濡れて釣り人の足音が消えやすい
  • 雨によって水中の酸素量が増加→魚の活性UP

シトシトと降る小雨は狙い目。

マズメ時を狙うべし

朝日に照らされた野池

まずめ 夜明けや日没などの時間帯で、バスに限らず魚がよく釣れるとされている。夜明けの時間帯のことを朝まずめ、日没の時間帯のことを夕まずめと呼ぶ。

引用元:横沢鉄平(著・監)(2013年)『Rod and Reel 最新改訂版・バス釣り入門』地球丸 p.113

マズメ

  • 5AM頃を狙うべし
  • まだ薄暗い時間帯が良い
  • 釣り場に一番乗りがベスト

マズメ

  • 18-19時がゴールデンタイム
  • 上記の時間帯は晴れてても薄暗いのでチャンス
  • 18時から急にバイトが増えることも

風は無いほうが良い

水面が穏やかな時はチャンス

バス釣りにおいて、基本的に風はプラス要素ですが、トップウォーターに関してはそうとも限りません。

風が強くて水面が荒れると、

  • 水面にあるルアーが見えづらい
  • 水面のルアーが出す音・波紋・水しぶきに気づいてもらえない

といったデメリットがあります。

水面が穏やかなときにトップウォーターを投げましょう。

人の少ない場所・時間帯を狙う

静寂を狙うべし

これはトップウォーターに限ったことではありませんが、やはり釣れた時の状況を振り返ると、釣り場に自分だけしかいないか、自分ともう一人くらいの状況が多かったです。

濁っているとはいえ、水面は釣り人との距離も近くなります

なるべく人の気配が無い場所・状況を狙いましょう。

バスの警戒心が緩んでいる時がチャンスです。

初心者におすすめのトップウォーター

仔どんぐりマウス(上)とPOPX(下)

筆者が入門時に使って釣れたのは、下記の二つ。

ルアータイプ
メガバス
POPX
ポッパー
Viva(コーモラン)
仔どんぐりマウス
羽根モノ

こういった、小さめのポッパーか羽根モノが扱いやすいです。

おすすめする理由・ポイント

操作が楽

羽根モノなら巻くだけでポコポコと音を立ててアピール可能。

ポッパーはロッドで動かす必要がありますが、竿先でクイっとやるだけで「パコっ!」と、音と波紋でアピールできます。

バーサタイルロッドでOK

こういった小さめのプラグなら、初心者の方が最初に購入するタックルで対応可能。

ベイトタックルで言えば、7g〜21gのルアーに対応したMクラスのロッド、いわゆるバーサタイルモデルを選ぶ方も多いでしょう。

飛距離を出せない場所でも釣りやすい

これは、特にポッパーに当てはまるのですが、長い距離を巻いてこなくても釣りやすいです。

どちらかというと、狭い範囲でネチネチ攻めやすいです。

ですので、障害物がごちゃごちゃある小さな野池で大活躍。

筆者の極端な例を紹介すると、足もとにポッパーを落として、最初のスプラッシュで釣れたことが2回ありました。投げた距離は1〜2m程度。

最初の1匹を羽根モノで釣った時も、キャストした距離は10mもなかったです。

おわりに

バス釣り初心者でも、トップウォーターで釣れるチャンスはけっこうあります。筆者がまさにそうでした。

今回ご紹介したことを意識して、濁った小さな野池に行ってみてください。

思い出に残る1匹に出会えると思います。

トップで釣れる時期は、虫系ルアーも釣れます。

もくじ(クリックでジャンプ)