バス釣りをオカッパリ(岸釣り)で楽しむにあたり、持っていると便利なグッズがたくさん存在します。
便利グッズといっても、その目的や用途は様々。
持っている道具によっては、釣り人の快適度を満たすだけでなく、マナーや安全の面でも大きく貢献してくれます。
本記事では、1年の半分以上をオカッパリに費やす筆者が、実際に使ってみて便利だと感じたアイテム7選をご紹介します。
ダイワ 水温チェッカーWP

デジタル水温計
「ダイワ 水温チェッカーWP」は、ワンタッチで測定可能なデジタル水温計。
「水温をもとに魚の活性を予測して適切なルアーを選ぶ」といった風に、戦略を立てて釣りをしたい方にオススメ。

ボトムアップ コンプリートメジャーシート

魚の大きさを測定するメジャー
「ボトムアップ コンプリートメジャーシート」は、携帯性に優れたメジャー。
おかっぱりでの機動力を重視するアングラーにオススメ。

第一精工 切れ端×糸クズワインダー XL

糸くず入れ
「切れ端×糸クズワインダーXL」は、釣り場で出た糸くずを回収できる道具。
今まで切れ端を放り込んでいたバッグの中がスッキリしました。
マナーは大事。小さなゴミも持ち帰りましょう。
MSY おにやんま君

虫除け
「MSY おにやんま君」は、スズメバチをはじめとした虫を寄せ付けない防虫アイテム。
特に梅雨明けから10月まで、スズメバチが活発になる時期は、いてくれた方が助かります。
釣り場でスズメバチにまとわりつかれて怖い思いをしている方にオススメ。
下記は、おにやんま君の実力を検証してみた記事です。

アブガルシア リーシュコード

紛失防止のための道具
以前は、プラスチック製の細いものを使っていましたが、すぐに壊れてしまいました。
アブガルシアの「リーシュコード」は、今のところ壊れそうな気配は全くなし。
プライヤーに取り付けて使っていますが、紛失は全くなくなりました。
プライヤーやフィッシュグリップの紛失を確実に避けたい方にオススメ。
プロックス 交換用ラバーネット

ランディングネットの交換用ネット
「プロックス 交換用ラバーネット」は、網目が大きいので、ルアーのフックが絡みにくい仕様です。
ジャクソンのスーパートリックスターネットは、おかっぱりバサーに人気のランディングネットですが、とにかくプラグのフックがネットの網目に絡まりストレスでした。
「プロックス 交換用ラバーネット15型(PX89415C)」に交換してからは、フックが絡まることが無くなり、ストレスが激減
ランディングネットの細かい網目にフックが絡んで、イライラしている人にオススメ。
ネットの交換方法等、詳しく紹介した記事もあります。下記からどうぞ。

ダイワ ルアーキャッチャーヘビーウェイト

ルアー回収機
プラグが根掛かりした時の回収機。
「ルアーキャッチャーヘビーウェイト」はちょっと高価ですが、3回くらい回収すれば元は取れます。
高価なビッグベイトをはじめ、救ってきた命は多数。
根掛かりが怖くてプラグの出番が減っている方にオススメ。
下記の記事でもう少し詳しく紹介しています。

おわりに
今回ご紹介したアイテムは、どれもメリットが多い便利アイテム。
アイテムが増えると荷物が増えてしまいますが、それを上回るメリットがあります。
釣りを快適にするだけでなく、マナーと安全も守れる優れモノものありますね。
何か気になるアイテムがあったら、ぜひ試してみてください。
