デカバスを獲るためのスピナーベイト。それが、デプスのBカスタム。
少しでも大きいバスを釣りたくて、小規模フィールドでのオカッパリで使ってみました。
Bカスタムの特徴、使ってみて感じたことをご紹介します。
*DW(ダブルウィロー)3/8ozモデルで実釣した経験をベースにお伝えします。
Bカスタム 概要

基本情報
ブランド | デプス deps |
ルアー名 | Bカスタム B CUSTOM |
販売時期 | 1997年 |
ラインナップ
ウェイト | ブレードタイプ | 税込定価 |
3/8oz、5/8oz | シングルウィロー シングルコロラド | 1,650円 |
3/8oz、5/8oz | ダブルウィロー ダンデムウィロー タンデムコロラド | 1,760円 |
1/2oz | ダブルウィロー タンデムウィロー | 1,760円 |
3/4oz、1oz | シングルウィロー シングルコロラド | 1,870円 |
3/4oz、1oz | ダブルウィロー タンデムウィロー タンデムコロラド | 1,980円 |
シングルウィロー、シングルコロラドなど、他社にはない幅広いラインナップを展開。
コンセプト

琵琶湖をホームとしているデプス社ならではの、ビッグバスに照準を当てた開発コンセプト。
(※本項目(基本情報)の製品情報ソースは、公式サイトおよび商品パッケージをもとにしています。2023年5月13日時点の情報です。)
重さ

表記 | 全体の重さ |
DW 3/8oz | 約20g |
ヘッド以外も含めた全体の重さは約20gあります。
サイズ感

コンパクトなハイピッチャーよりも、ひと回り大きいサイズ感です。スタンダードなスピナーベイトのサイズでしょう。

クリスタルSと比べると、同等サイズか、少し小さいくらいです。
ブレード

ベイトフィッシュを意識したパターン。目玉も付いてリアルです。
DWは、フロントとリアで大きさが同じというのも特徴的。
フック

クリスタルSやハイピッチャーよりも、ひとまわり大きなフック。
太さもあり、ビッグバス狙いであることが伝わってきます。
フックキーパーも付いています。
釣果データ

使用ルアー | Bカスタム DW 3/8oz |
釣れた時期 | 10月 |
累計釣果 | 1匹 |
最大サイズ | 35cm |
平均サイズ | 35cm |
釣り場のタイプ | 小河川(水路) |
釣り場の水質 | ステイン〜マッディ |
初秋、まだ寒さが厳しくなる前に1匹。小規模河川としては良型と言えるサイズを釣りました。
長さはないですが、物凄いパワーで、40アップかと思ったほどでした。
使用タックル

ロッド | メジャークラフト バスパラ BXCT-705H |
リール | シマノ SLX MGL70XG (エクストラハイギア) |
ライン | ダイワ BASS X ナイロン 16lb |
ロッドは、原付バイク・自転車移動に便利なテレスコロッド(振り出し竿)。
3/8ozから1.5ozまで対応したヘビークラスのロッドです。
かなり安物ですが、このロッドでけっこう大物を釣ってきました。

トレーラーフック

根掛かりが少ない場所であれば、トレーラーフックを使います。
トレーラーフックを使用すべきか迷っている方は、下記の記事をご覧ください。

使用フックとサイズ
T・N TRAILER HOOK(ティエヌトレーラーフック)。公式サイトはこちら。
サイズは#1/0。
実績のあるカラー

カラー | 釣果 |
ワイルドスケール | 1匹 |
2021年限定カラー。キンクロ系ですね。濁りのあるフィールドで効きました。
ルアーアクション

ただ巻きで釣りました。巻く速度は普通。
ヒットポイント・レンジ

護岸沿いを、際にベッタリ付ける感じで、水深10cmくらいのレンジを巻きました。
水深が30-40cmくらいしかなかったので、バスがボトムにいたとしても、かなり距離は近かったと思います。
かなり減水しており、こんな浅い所にいるかな?と思ったのですが、良いサイズのが隠れていました。
使ってみて感じたこと
*あくまで筆者の使用タックル、フィールド等の条件で感じたことです。参考程度にご覧ください。
巻き抵抗は軽め

スタンダートなサイズ感なので、そこそこ重いかなと予想していましたが、実際に巻いてみると巻き抵抗は軽いです。
ブレードがあまり大きくないし、リアブレードもフロントと同じ大きさなので、軽いのでしょう。そして、速巻きしやすいです。
また、かなり巻き心地が良いルアーだと感じました。
バイブレーションが強め

巻いていると気づくのが、バイブレーションの強さ。
ブレードだけでなく、全体がブルブルと震えながら泳ぎます。
ブルブルと心地よい振動が手元に伝わってきます。
安定感のある泳ぎ

フロントとリアでブレードの大きさが同じなので、同じリズムとピッチで回転し、より安定感があるように感じます。
ブレードは、安定してよく回ります。
ワイヤーは太くて頑丈

様々なスピナーベイトを投げてきましたが、触ってみた感じでは、おそらくワイヤーの太さと頑丈さはトップクラス。
筆者はまだ、魚をぶっこ抜いたことはありませんが、ワイヤーが頑丈という口コミは多いです。
おわりに
Bカスタムは、ビッグバスを獲るためのスピナーベイト。
琵琶湖バスほどのモンスターは獲れませんでしたが、記念すべき1匹目は、小規模河川にしては良型が釣れました。
個人的には、適度な巻き抵抗と巻き心地が気に入っています。
このサイズ感だと、どうしても巻き抵抗が重くなるのですが、Bカスタムは軽快な巻き心地でおすすめ。
スピナーベイト関連記事



