【実釣インプレ】ジョイクロ128 ウェイトチューンがカギ

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

ガンクラフトのビッグベイト「ジョインテッドクロー178」のダウンサイジング版で、バーサタイルロッドでも楽しめるのが、「ジョインテッドクロー128」。

フローティング仕様のジョイクロ128をウェイトチューンし、スーパースローシンキング仕様にして、マッディウォーターに潜むバスを狙ってみました。

本記事では、「ジョイクロ128F」を使ってバスを釣った筆者が、ウェイトチューン方法、釣り方、使ってみた所感などをご紹介します。

もくじ(クリックでジャンプ)

ジョインテッドクロー128 概要

ブランドガンクラフト
GAN CRAFT
ルアー名ジョインテッドクロー128
JOINTED CLAW 128
サイズ128mm
重さ3/4oz class
タイプフローティング
フックサイズフロント:#5
リア:#6
定価(税込)3,850円
ソース:ガンクラフト公式サイト(*2023年11月30日時点の情報)

サイズ感

上は178

大きめのベイトフィッシュ的サイズ感

元祖のジョイクロ178と比べると、かなりのサイズダウン。

長さだけでなく、体高やボディの幅も含め、かなりボリューム感が落ちています。

とはいえ、ミニサイズのバスの猛攻を受けることはなく、釣れれば25cm以上という感じ。

デカバスからしたら、大きめのベイトフィッシュとして捕食対象になるサイズ感ですね。

釣果データ

ジョイクロ128での初バス
使用ルアージョインテッドクロー128
(フローティングモデル)
釣れた時期5月
7月
10月
累計釣果3匹
最大サイズ35cm
平均サイズ約30cm
釣り場のタイプ野池
釣り場の水質マッディ

バンバン釣れる訳ではないですが、めげずに投げていれば釣れてくれます。

毎日投げた訳ではありませんが、最初の1匹を釣るのに数ヶ月かかりました。

2匹目
3匹目

最小サイズは、27cm。けっこう小さい個体も喰ってきます。

27cmだと、威嚇のバイトだった可能性もありますね。

使用タックル

ロッドシマノ 
バスワン XT 1610H-2 
リールシマノ
SLX MGL 70XG
(エクストラハイギア)
ラインダイワ
BASS Xナイロン 14lb/16lb

ロッドは1万円もしない安いやつ。シマノのバスワンはコスパが良くておすすめです。

リールはエクストラハイギア

リールは、エクストラハイギアがおすすめ

デジ巻きで、緩急をつけた首振りや水中ドッグウォークをしやすくなるため、エクストラハイギアがおすすめです。

ノーマルギアで動かすのとは、まったくアクションが違ってくるので注意。

筆者が使っっているSLX MGLでいうと、「70XG」という表記が、エクストラハイギア。

ウェイトチューン

ウェイトシールを使ったウェイトチューンは、釣果に繋がる重要な要素でもあり、操作する楽しさが増す要素でもあります。

筆者は、ウェイトシールを貼ってスーパースローシンキング仕様にして釣りました。

そろーりとゆーっくり沈んでいく感じです。

以下、その方法を参考までにご紹介します。

*ルアーの沈み方は、ラインの素材・太さ、水温、水流の有無などによって異なります。ご自身の条件に合うように微調整を重ねて、最終的な調整をしてみてください。

使用ウェイトシール

ガンクラフトのウェイトチューニングシール「シンキングヘルパー・N」と、BIOVEX「ウェイトシール」を貼っています。

ウェイトの重さ

約0.25g×4枚=約1g

ガンクラフト「シンキングヘルパー」は、1枚0.5gのをハサミで半分に切って貼りました。

バイオベックス「ウェイトシール」は、Sサイズ(0.25g)を2枚使用。

ウェイトを貼る位置

  • アゴ下
  • お腹
  • 下っ腹
  • 尻尾の付け根

上記の、計4カ所。

マーカー

128のフラッシングGMチャート

背中がダーク系カラーの場合はマーカー(シール)を貼った方がベター

筆者は「フラッシングGMチャート」カラー1種のみ所持しています。

このカラーは目立つので、背中にマーカーを貼る必要なし。

ジョイクロの背中がダーク系カラーで、マーカーを貼る場合は、ティムコ「ルアーインディケーター」がおすすめ。自分で好きなサイズにカットできます。

ジョイクロ70に貼った例

筆者はジョイクロ70の背中に貼っています。

目次へ戻る

ルアーアクション

ステイ/フォール

ポケットの一例

1匹目と2匹目は、バスのいそうなポケットにルアーを入れて全く動かさず、2秒ほどして沈み始めたかな、というタイミングで下からグイっと引っ張るようなバイトがありました。

やはり128mmであれば、狭いスペースではそれなりの存在感でアピールできるようです。

ステイ(動かない)が、全くどいてくれない侵入者として脅威を与えて、バスが威嚇バイトに至ったのかもしれません。

デッドスロー(リトリーブ)

この写真はイメージ

3匹目は、小さな水門のコンクリートの壁沿いを、なぞるようにゆーっくりと、デッドスローで泳がせたところ、真下からバイトがありました。

デジ巻き

デジ巻きの際に見せる首を左右に振るような動きが魅力

惜しくもバラしてしまったのですが、ロッドを動かさずにリールで規則的に巻き取る、「デジ巻き」でもバイトがありました。

けっこう速めに巻いて、ヒュンッ!ヒュンッ!と左右に首を振る感じ。

ジョイクロ148では、この方法で釣りました。

目次へ戻る

使ってみて感じたこと

*あくまで筆者が使用したタックル、ウェイトチューン、フィールド、おかっぱり等の条件で感じたことです。参考程度にご覧ください。

キャスト・リトリーブは慎重に

杭などに引っかからないよう注意が必要

かなり高価なルアーなので、キャストには気をつかいます。

障害物に引っかかるのを避けるため、特にマッディウォーターでは、自分の目で見える範囲にキャストすることがほとんど。

また、背中にマーカーを貼るのを忘れずに。どこを泳いでいるか確認できていれば、根掛かりも減らすことができます。

小さな野池にマッチしたサイズ

178、128、70

筆者の通う野池はアベレージサイズが20cm台で、30cm以上で良型と呼べるフィールド。

こういったフィールドで良型を狙うには、ジョイクロ128がマッチしていると思います。

同じ野池で178も投げますが、なかなかバイトはありません。

ジョイクロ70だと存在感が足りず、投げることは少ないです。

万能型ルアー

  • デジ巻きで緩急をつけるもよし
  • 止めて誘うもよし
  • 沈めてもよし
  • デッドスローで焦らせてもよし

また、そこそこ重さがあるので、ある程度の風があっても使えます。

バーサタイルロッドで扱えるのも魅力ですね。

あらゆる面から総合的に見て、万能型のルアーだと思います

存在感とアピール力は高い

128でも、小型から良型まで多くのバスの興味を引くようで、チェイスが多いです。

止めていてもバスが下から出てきます。

ブルーギル5匹に囲まれたことも。

“ジョイントテッド” ルアーの独特な動きが魅力

連結されたボディが出す動きはリアル

“ジョインテッド”クローの名のとおり、その”連結”されたボディーが生むリアルで独特な動きが魅力。

操作しながら、「うわ、今の動きリアルだったな」と思うこともあるほど。

生命を吹き込むつもりで動かしてみましょう。

スローに誘えるのは大きなメリット

クランクベイトやスピナーベイトといった巻物と違い、ゆっくり巻きながら、止めたり沈めたりできるのは大きな利点。

特に障害物の多い小さな野池となると、

  • 直線でさーっと巻ける距離が短いなかで
  • 障害物を避けたり
  • 障害物に沿ってなぞるように泳がせることが可能

チューニングと操作に慣れれば楽しい

やはりチューニング無しでは動きがイマイチで、初めは釣れる気がしなかったです。

しかし、ウェイト調整をして、動かす練習を重ねるうちに、だんだんと釣れる気がしてきました。

真冬は、「どうせ釣れないから泳がせて練習しよう」ぐらいの気持ちで、アクションを訓練しました。

泳がせてるだけでも楽しいですよ。

自分で操って釣る楽しさ

適当に巻いてれば「釣れる」ルアーではなく、自分の操作でアクションを出して、「釣る」ルアー。

自分の思い通りの操作・アクションを出して釣れた時の喜びは格別です。

目次へ戻る

おわりに

ジョイクロ128F」は、チューニングから操作まで、自分なりのスタイルで釣りを楽しめるルアーです。

初心者の方には、最初は難しく感じるかもしれませんが、ウェイトチューニングと操作練習をしっかりやれば、楽しみながら釣れるようになると思います。

高いルアーなので気を遣うのも事実ですが、それでも一味違った釣りを楽しめますのでオススメです。

参考記事

兄貴分であるジョイクロ148の記事もあります。

ジョイクロ148のインプレはこちら

さらに小さなジョイクロ70なら、スピニングタックルで扱えます。

ジョイクロ70のインプレはこちら

ワームでもジョイクロを楽しみたいなら、シェイプス4.0。ジョイクロ128に近いサイズ感です。

シェイプス4.0のインプレはこちら

もくじ(クリックでジャンプ)