ワームといえどコスパは大事です。安くて、たくさん入っていて、初心者でもバスがよく釣れる。そんなワームがあったらいいですよね。ええ、実はあるんです。
釣具屋でたまたま手にとったワーム、レインズスワンプミニが、実は大変優秀なワームでした。
レインズスワンプシリーズの中でも、筆者が実際に使って釣れたミニとジュニアについて、使ってみた所感や、使い方・釣り方をご紹介します。
レインズスワンプミニ・Jr概要

商品名 | 定価 (税別) | 入数 | サイズ (インチ) |
レインズスワンプミニ | 790円 | 18本 | 3.8 in |
レインズスワンプJr | 890円 | 20本 | 4.8 in |
*上記は、2022年12月末日時点の情報です。
重さ

レインズスワンプミニ | 約1.5g |
レインズスワンプJr | 約2.7g |
計量したところ、1本あたりのだいたいの重さは上記の通り。
サイズ感・形状

ストレートワームは数多くありますが、レインズスワンプミニとJrは、本当にピンと真っ直ぐのストレート。リブは微かに確認できる程度。

ジャッカルの人気ストレートワーム、フリックシェイクサイトマジックとレインズスワンプミニを比較すると上の写真の通り。
同じ3.8インチ表記の商品ですが、太さ・ボリュームはパッと見で2倍くらいの差がありそうです。
また、フリックシェイクの方は、若干ボディがくねっと曲がっていますね。
コストパフォーマンス

メーカー | 商品名 | 定価 (税込) | 入数 | 一本あたり (定価税込) |
reins | レインズスワンプ ミニ(3.8 in) | 759円 | 18 | 約42.2円 |
JACKALL | フリックシェイク サイトマジック ノーマルカラー 3.8 in | 781円 | 10 | 78.1円 |
O.S.P | ドライブ クローラー 3.5 in | 858円 | 11 | 78円 |
人気メーカーの似たサイズのストレートワームと比べるとご覧の通りです。レインズスワンプミニがダントツで安いですね。
使い方・釣り方

2020年〜2021年、ミニで14匹、Jrで2匹釣りました。釣れた時の条件は、下記のデータの通りです。小バスの数釣りに使えるワームですね。
釣果データ
日にち | 時間 | 天気 | 風 | 魚のサイズ (cm) | 釣り場の種類 (規模) | 水質 | ヒットポイント | 釣れたエリアの 推定水深 | ヒットルアー | ルアーカラー | リグ | アクション |
2020/6/25 | 18:12 | 曇 | 弱 | 18cm | 野池A(小) | 濁っている | シャロー/水面 | データなし | レインズスワンプミニ(3.8in) | グリーンパンプキンブルー | ノーシンカーワッキー | フォール/ほぼ落ちパク |
2020/6/26 | 17:50 | 曇 | 弱 | 約25cm | 野池A(小) | 濁っている | 岸際/足元 | データなし | レインズスワンプミニ(3.8in) | グリーンパンプキンブルー | ノーシンカーワッキー | フォール/ほぼ落ちパク |
2020/6/26 | 18:11 | 曇 | 弱 | 約20cm | 野池A(小) | 濁っている | 岸際/足元 | データなし | レインズスワンプミニ(3.8in) | グリーンパンプキンブルー | ノーシンカーワッキー | フォール/ほぼ落ちパク |
2020/6/27 | 15:08 | 曇 | 無 | 約20cm | 野池B(中) | やや濁っている | 排水機構 | データなし | レインズスワンプミニ(3.8in) | グリーンパンプキンブルー | ノーシンカーワッキー | フォール+シェイク |
2020/6/27 | 16:01 | 曇 | 無 | 約25cm | 野池B(中) | やや濁っている | シャロー | データなし | レインズスワンプミニ(3.8in) | グリーンパンプキンブルー | ノーシンカーワッキー | フォール+シェイク |
2020/10/6 | 15:44 | 曇 | 弱 | 約15cm | 河川B(小) | やや濁っている | シャロー | データなし | レインズスワンプミニ(3.8in) | グリーンパンプキンブルー | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール+シェイク |
2020/10/14 | 15:48 | 曇 | 無 | 約20cm | 河川B(小) | やや濁っている | 橋の下付近 | データなし | レインズスワンプミニ(3.8in) | グリーンパンプキンブルー | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール |
2020/10/14 | 16:28 | 曇 | 無 | 約15cm | 河川B(小) | やや濁っている | 橋の下付近 | データなし | レインズスワンプミニ(3.8in) | グリーンパンプキンブルー | ノーシンカーワッキー | トゥイッチ |
2020/10/16 | 15:01 | 晴 | 無 | 約25cm | 河川B(小) | やや濁っている | 岸際 | データなし | レインズスワンプミニ(3.8in) | グリーンパンプキンブルー | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール |
2020/10/16 | 16:26 | 晴 | 無 | 約20cm | 河川B(小) | やや濁っている | 川中 | データなし | レインズスワンプミニ(3.8in) | グリーンパンプキンブルー | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール |
2020/10/20 | 14:21 | 晴 | 弱 | 約20cm | 河川B(小) | やや濁っている | 小水門 | データなし | レインズスワンプミニ(3.8in) | グリーンパンプキンブルー | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール |
2020/10/26 | 14:20 | 晴 | 無 | 約25cm | 河川B(小) | やや濁っている | 岸際 | データなし | レインズスワンプミニ(3.8in) | グリーンパンプキンブルー | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール |
2020/10/26 | 14:34 | 晴 | 無 | 約20cm | 河川B(小) | やや濁っている | 岸際 | データなし | レインズスワンプJr(4.8in) | リンタロウ | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール |
2020/10/26 | 15:31 | 晴 | 無 | 約20cm | 河川B(小) | やや濁っている | 橋の下付近 | データなし | レインズスワンプJr(4.8in) | リンタロウ | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール |
2021/3/30 | 15:07 | 曇 | 中 | 約20cm | 野池C(小) | やや濁っている | 岸際 | 1m | レインズスワンプミニ(3.8in) | ウォーターメロンシード | ノーシンカーワッキー | リフト&フォール+シェイク |
2021/6/1 | 15:14 | 晴 | 弱 | 約25cm | 野池C(小) | 濁っている | 岸際 | 20cm | レインズスワンプミニ(3.8in) | ウォーターメロンシード | ノーシンカーワッキー | フォール |
使用タックル

ロッド1 | シマノ BASS ONE XT263L-2 |
ロッド2 | メジャークラフト バスパラBXST-645L |
リール | シマノ ネクサーブ2500S |
ライン | ダイワ BASS Xナイロン 4lb/5lb/ 6lb |
初心者向けの入門機種です。メジャークラフトのバスパラは、テレスコロッド(振り出し竿)で、自転車釣行の際に役立ちました。(テレスコロッドの記事はこちら。)
使用したフィールド

小規模な野池と河川(水路)で釣果あり。
水質は、上の写真のようなマッディウォーターでも、サイトフィッシングができるくらいのクリア気味の水質でも、どちらでも釣れました。
使用リグ(仕掛け)

マス針を真ん中にぶっ刺した、ノーシンカーワッキー。至ってシンプルです。
使用フックとサイズ
ハヤブサのフィネスワッキーを使うことが多いです。サイズは#4前後。
実績のあるワームカラー

ワームカラー | 釣果 |
グリーンパンプキンブルー | 12 |
ウォーターメロンシード | 2 |
リンタロウ | 2 |
上記3種のカラー。(上の写真と表の順序は一致しています。)
釣れたポイント・レンジ

上の方で載せた釣果データの通り、釣れたポイントは様々。バスがいる場所であればどこでもって感じです。
バイトのあったレンジについては、表層か中層が多いです。
ルアーアクション

- フォール(ほぼ落ちパク含む)
- リフト&フォール
- トゥイッチ
基本的には上記の通り。
無風+フォール時のアピール力

ブラックバスは上から下に落ちていくものに興味を示す、と言われていますが、実際にその通りで、フォール中にバイトすることが多かったです。
風が無い、または弱い状況の中ノーシンカーワッキーで攻めたのですが、レインズスワンプのフワッと漂いゆっくりとユラユラとフォールしていくアピール力が、バスのバイトを誘ったと言えます。

野池では、レインズスワンプが着水してユラユラとゆっくり沈み始めたところ、下からバスが上がってきてバイトしたのが見えました。
見えバスに効く

20年秋には主に河川(水路)で釣りましたが、釣ったうちの8割くらいは見えバスを狙ったサイトフィッシング。
バスから数メートル離れた位置にミニを投げ入れ、ゆっくりとバスに近づけて、バスが気付いたらフォールさせる。それでも食わない時は、リフトしてまたフォール。それでもダメな時はシェイクを混ぜたりしました。
バスの反応を見ながら自分なりにバイトしやすいアクションを探りましたが、大多数はフォール中に口を使ってしまう印象。
使ってみて感じたこと

まとめると下記のような感じ。
- ノーシンカーワッキーのフォールが効く
- 無風で水面が荒れていない時に使いやすい
- 控えめな着水音 → 逃げずに寄ってくる絶妙な感じ
- コバスが思わず口を使うサイズ感とフォルム
- 見え”コ”バスを狙うサイトフィッシングに強い
- コスパ最強
おわりに
レインズスワンプミニとJrは、安くて釣れるワームです。特に小型のバスを狙いたい時に活躍します。
風の無い日にバスを見つけたら、レインズスワンプの出番!
ノーシンカーワッキーでフワッと漂わせゆらゆらフォールさせると、口を使ってくれるでしょう。
なるべくコストを抑えて釣りたい人は、ぜひ試してみてください。
参考記事
同じくレインズのコスパ最強クラスワームが、2.5″Gテールサターン。小エビっぽさが良いやつです。