小物釣りデビューに揃えた釣り道具10選!釣竿から仕掛けまで

令和はバス釣りを楽しんできましたが、気分転換に淡水小物釣りを始めました。これが意外と面白くて、新たに楽しみができた感じ。

一通り必要な釣り道具を揃えて近所の水路に行き、婚姻色のキレイなタナゴを含め、小魚たちとの触れ合いを楽しめました。

本記事では、淡水小物釣り未経験者だった筆者が、実際に1匹を釣るために揃えた必要な釣り道具をご紹介します。

(*基礎があり自分で仕掛けを作る前提です)

目次

タナゴを釣る前提で揃えた道具

釣れたタイリクバラタナゴ

令和になってバス釣りを始めたものの、いつかはタナゴも釣ってみたいとずっと思っていて、ついに行動に移しました。

ただ、タナゴのみに固執せず、小鮒、鯉っ子、クチボソとか、釣れてくれればなんでも良いというスタンスです。

ですので、基本的には、タナゴ向けの釣り道具を購入し、それらで「タナゴも含めた小魚」を釣る小物釣りをしています。

遊んでくれたメンツ

そして、実際にクチボソ、小鮒、鯉っ子らを釣ることができて、そこにたまたまタナゴが混じった感じでした。

ちなみに、本記事でご紹介する道具一式で釣れたのは、下記のメンツ。

  • タイリクバラタナゴ
  • 鯉っ子(コイの稚魚)
  • 小鮒(ふなっこ含)
  • クチボソ
  • オイカワ
  • アメリカザリガニ

さて、こんな感じでリラックスしながらゆるーく始めてみたわけですが、揃えたアイテムは下記の通り。

揃えた釣り道具

その1:釣竿

基本情報
商品名幸釣 二三四
メーカー/ブランドティムコ
長さ約0.95m、約1.2m、約1.4m
重さ27g
仕舞い寸法28cm
定価(税込)5,720円
製品情報ソース:ティムコ公式サイト

ティムコのコウチョウ234を購入しました。3段階に長さを調整できる優れもの。

詳細は、下記のインプレ記事にまとめています。よろしければご覧ください。

あわせて読みたい
【インプレ】ティムコ幸釣二三四 タナゴ・小物釣り入門に最適 小物釣りでタナゴやクチボソなどを狙うにあたり、迷ったのが、釣竿の長さでした。最初の1本は、何センチの竿にすべきか・・・。 そんな時に見つけたのが、「1本で3段階...

その2:道糸

基本情報
商品名VALCANタナゴ・ハエ・ヤマベ
メーカー/ブランドサンヨーナイロン
材質ナイロン
ブラック
太さ(号)0.2/0.25/0.3/0.4/0.5/
0.6/0.8/1/1.2/1.5
定価(税込)550円
製品情報ソース:サンヨーナイロン公式サイト

道糸はナイロン製を購入。太さは0.4号と0.6号を購入しました。

0.4号でも0.6号でも、どちらでも釣れましたが、やはり0.4号の方がアタリ(ウキの動き)を感じやすいです。

0.3〜0.6号くらいから始める方が多いようですね。

その3:ウキ

基本情報
商品名たなごウキ
メーカー/ブランドオーナー
品番81045
号数小小/小/極小
定価(税込)495円
製品情報ソース:オーナー公式サイト

タナゴ専用設計のミニサイズのウキ。筆者は極小サイズを購入しました。

白いのが付属のウキゴム

3〜4cm程度のチビっこたちのアタリも、しっかり感知します。ウキゴム付きなのも嬉しいポイント。

その4:シモリ(目印)

基本情報
商品名たなご小丸目印
メーカー/ブランドオーナー
品番81042
号数(色)ピンク/イエロー/
ホワイト/オレンジ
定価(税込)385円
製品情報ソース:オーナー公式サイト

シモリは、道糸に通してウキの下に付ける目印。これがあると、糸の位置と動きが見やすくなります。糸が極細の小物釣り仕掛けならではのアイテムですね。

付けると上の写真のような感じ。0.2〜0.8号の道糸に対応しています。

その5:ハリス止

基本情報
商品名たなごハリス止
メーカー/ブランドオーナー
品番81046
号数小小
定価(税込)330円
製品情報ソース:オーナー公式サイト

そのまんまですが、ハリスを止めるためのもの。0.2号〜1号の道糸に対応。

道糸をハリス止めのわっかの方に結び、ハリスはフック形状の方に引っ掛けるか止めるかします。

道糸とハリス止を結ぶときは、いつもバス釣りでやっているクリンチノットで結びましたが、特に問題なし。

ハリス止めは小さいし糸は細いし、なかなか大変ですが、慣れでしょうね。頑張って結びましょう。

その6:ハリス

基本情報
商品名たなご3cmハリス(チチワ付)
メーカー/ブランドオーナー
品番26510
号数(ハリ種)新半月/極小/流線
ハリス号数#100
定価(税込)330円
製品情報ソース:オーナー公式サイト

ハリは、どれが良いのかわからず、適当に流線にしました。ハリスの色は紅葉(赤)。

タナゴやクチボソはもちろんのこと、10cm程度のマブナや7cm程度のオイカワもこの針で釣れました。

輪っか状になっているので、これをハリス止に引っ掛けるようにして止めて使っています。

糸が絡まったとき、ハリスが赤(紅葉)なので、ほぐす時に見やすくて便利でした。

その7:板オモリ

基本情報
商品名板おもりパック詰 0.20mm
メーカー/ブランド景山産業株式会社
商品番号4516341014898
製品情報ソース:楽天市場販売サイト、商品パッケージ

仕掛けの浮力調整に必要となります。魚のいるタナ(層)に届けなければ、期待した釣果は得られないでしょう。

糸が細く仕掛けが軽いので、意外と細かい調節が必要となります。

実店舗とネットで見た感じ、実勢価格は1パック200円〜300円程度。

その8:仕掛け巻き

基本情報
商品名竹枠仕掛巻 6cm
メーカー/ブランドオーナー
品番81292
号数6
定価(税込)242円
製品情報ソース:オーナー公式サイト

作った仕掛けを巻いて、保管しておくのに使います。和を感じる竹材仕様。

ミニサイズですが、小物釣りの仕掛けには十分なサイズです。

その9:練り餌

基本情報
商品名タナゴグルテン
メーカー/ブランドマルキユー
製品番号1652[12]
内容量45g
製品情報ソース:マルキユー公式サイト

練り餌といえばマルキユーという人も多いのではないでしょうか。筆者は学生時代にマルキユーの練り餌でコイ、フナ、ソウギョなどたくさん釣った思い出があります。

さて、小物釣り用にタナゴグルテンを購入しました。名前にタナゴとついていますが、コイ、フナ、クチボソ、オイカワなど、基本的に何でも釣れます。

軽量スプーン付き!2〜3時間の釣りなら、スプーン1杯分で足りてしまいます。

粉状の餌と水を1:1の割合で混ぜるだけで完成。

その10:針外し

基本情報
商品名たなご竹風針外し
メーカー/ブランドダルマ
製品情報ソース:商品パッケージ

こちらも、和を感じさせる竹風の商品。タナゴ用に設計された針外しです。

小魚たちは口が小さいので、タナゴ用のがあると助かります。これで、クチボソ、小鮒、鯉っ子、なんでも外せました。

概算

厳密には、これ意外にも予備のウキゴムを買ったりしましたが、それらも含め、本記事でご紹介したスターターキットで1万円弱でした。

1万円で新しい趣味が増えるなら安いかもしれません。

おわりに

今回は、小物釣りを始めるにあたり、必要となるアイテムをご紹介しました。

釣り自体が初心者の方は、すでに仕掛けが完成している市販の仕掛けセットを購入しても良いでしょう。

↓なんかこういうヤツ、よく売ってますよね。

バス釣りでは熱くなりすぎて疲れることが多々ある筆者ですが、小物釣りは確実に癒しの時間をくれます。

みなさんも、気分転換に、のんびり楽しめる小物釣り、始めてみてはいかがでしょうか。

参考記事

必要な釣り道具一式以外に、買ってよかった便利アイテムもあります。

あわせて読みたい
小物釣りにおすすめの便利アイテム3選!川や池の釣りに タナゴやクチボソなどの小物釣りで、必需品となる釣り道具一式の他に、買ってよかったと思える便利アイテムがいくつかあります。 実際に購入・使用してみて、おすすめし...

これらの道具一式を収納するなら、ウォーターガード36がおすすめ。

あわせて読みたい
小物釣り道具の収納にメイホウ ウォーターガード36 淡水小物釣りの仕掛け・道具一式を収納して持ち運ぶのに便利なのが、ハンドル付きのボックス、メイホウのウォーターガード36。 特徴、収納可能な道具、収納例など、使用...
目次