タナゴやクチボソなどの小物釣りで、必需品となる釣り道具一式の他に、買ってよかったと思える便利アイテムがいくつかあります。
実際に購入・使用してみて、おすすめしたいと思ったアイテム3種を、そのメリット・デメリットと共にご紹介します。
折りたたみ座布団

基本情報
ブランド | BUNDOK(バンドック) |
商品名 | フォールディング ザブトン |
型番/品番 | BD-514LP/GY/MO |
カラー | LY:ラベンダー×ピンク GY:グリーン×イエロー MO:モスグリーン×オレンジ |
材質 | 発砲ポリエチレン |
サイズ(約) | 400×300×8mm |
収納サイズ(約) | 300×95×35mm |
製造国 | 中国 |
輸入発売元 | 株式会社カワセ |
筆者は、モスグリーン×オレンジを購入しました。
外観



実勢価格
2022年6月にAmazonで購入した際は、400円台でした。お手頃価格です。
メリット
- 折りたためばリュック(バッグ)に余裕で収納可能
- ものすごく軽い
- 水洗いできる
- 安いので雑に扱える
- 体への負担が軽減できる
- 服が汚れるのを防げる

デメリット
- 汚れは放置すると落ちにくい
- 汚れが目立つカラーラインナップ
- 凹凸があるので水洗い後に拭き取りづらい

上の写真、4〜5回の釣行で付いた汚れを放置するとこうなります。

水洗いできますが、しつこい汚れは残ってしまいました。
まあでも、安いので雑に扱えるのも良いところ。
所感・コメント

筆者はコンクリートの石段などに座ることが多く、最初の釣行では2時間ほど座りながら釣りをし、かなりお尻が痛くなりました。
この座布団を使ったところ、かなり負担が軽減されました。あるのと無いのとでは、けっこう違います。
観察ケース

サイズはS・M・L・LLがありますが、筆者が購入したMサイズについてご紹介します。
基本情報
ブランド | PRO MARINE (プロマリン) |
商品名 | わくわく観察ケース |
品番 | LET200-M |
規格 | M |
サイズ D×W×H | 35×150×70mm |
実勢価格
筆者は近所の釣具屋で、税込550円で購入しましたが、アマゾンだと少し安いようです。
メリット
- フタ付きで魚が飛び出ない
- メジャー付きでサイズ確認しやすい
- 全面が透明で観察しやすい
- 奥行きがないので魚を観察しやすい
- 小物釣りで釣れる魚ならほとんど入る
- 携帯・収納しやすいサイズ感

デメリット
- 細長いので魚の出し入れがしにくい
- 長時間の収容には向かない

所感・コメント
釣れた魚の種類を確認するのに非常に便利です。
日本の淡水魚はカラフルではありませんが、じっくり観察すると、実はうっすら色が入っていたりして、新たな発見があって楽しいもの。
オイカワはジャンプしまくって飛び出しやすいので、やはりフタ付きだと便利です。

折りたたみバケツ

サイズは15cm・18cm・21cm・24cmがありますが、筆者が購入した「18cm」サイズについてご紹介します。
基本情報
ブランド | PRO MARINE (プロマリン) |
商品名 | EVA反転バケツ・丸 (ロープ付き) |
品番 | AEC020-18 |
規格 | 18cm |
サイズ | 180×150mm |
カラー | スカイブルー オレンジ グリーン |
実勢価格
釣具店で税込682円でした。アマゾンでは配送料を入れると割高に。
メリット
- 畳めるので収納・携帯しやすい
- ロープ付きなので水面まで距離があっても使える
- 単なる水汲みにもビクとしても使える
- 軽い
- 水も魚もたっぷり入る

デメリット
- バケツ半分くらいまで水を入れないと安定して立たない

上の写真のように、バケツ半分以上の水を入れないと、安定して立たないです。

上の写真くらいの水量だと、徐々に畳まれていってしまいます。
所感・コメント

減水などで水まで少し距離がある時や、高さのある場所では、ロープ付きのバケツが活躍します。

練り餌さ用や手洗い用に水を汲むのにも使えるし、釣った魚を入れておくのにも使えて便利。
そこまで場所を取らないし軽いので、リュックやバッグに入れておくと安心です。
おわりに
今回ご紹介した3点は、いずれも小物釣りを快適・便利にするアイテム。
しかも、3つとも、安い、軽い、収納しやすいと三拍子揃っています。
筆者は、これらを全てバックパック(リュック)に入れて、自転車で釣りに行っていますが、やはり小さく軽く、助かっています。
自転車や原付バイク移動の方にもおすすめです。