【バス釣り】初心者でも釣れるおすすめワーム3選 ワームで数釣りを楽しもう

小さくてもいいからとにかく1匹釣りたい!って時、ありませんか?

大きいバスがなかなか釣れずコバスをそこそこの数釣ってきた、初心者アングラーである筆者が、そんな時にぜひとも使ってもらいたい数釣りできるワーム3種をご紹介します。

補足:本記事は下記の情報・条件をベースに書いています。

・筆者が本格的にバス釣りを始めた2020年5月から2021年7月までの釣果

・関東の小規模な野池・河川を中心としたおかっぱり釣行

・水質はマッディーなフィールドが主

・1回の釣行で3匹以上釣れた実績のあるワーム

・スピニンングタックル+ナイロン4-6ポンドのラインで気軽に扱えるワーム 

目次

数釣りを狙える初心者におすすめのワーム3選

2021年の初バスはスキニーシャイナー2.5インチで釣った 21年3月撮影

20年5月から21年7月の間に、169匹のバス(全てラージマウス)を釣りました。

一番小さいのが11cm、一番大きいのが40cmでした。地元の野池ではアベレージサイズが20cm程度・・・。

そんな筆者が、数釣りを狙えるおすすめワームを3種ご紹介します。

この3種のワームで55匹釣っており、全体の32.5%を占めているという驚異的なワームたちです!

レインズスワンプミニ&Jr

株式会社レインのブランド「reins」のワーム、レインズスワンプシリーズの「レインズスワンプミニ」と「レインズスワンプJr」で、16匹のコバスを釣りました。

実績のあるカラー
カラー(サイズ)釣果
グリーンパンプキンブルー(ミニ)12匹
ウォーターメロンシード(ミニ)2匹
キャスティング別注カラー リンタロウ(Jr)2匹
上からリンタロウ、ウォーターメロンシード、グリーンパンプキンブルー
グリーンパンプキンブルーで釣れたコバス 20年10月撮影
使用リグ

全てマスバリを使ったノーシンカーワッキーです。マスバリの大きさは#4前後を使っています。

キャスティング別注カラー「リンタロウ」Jrのノーシンカーワッキー
ルアーアクション

・フォール

・リフト&フォール

・シェイク

おすすめポイント

・見えバスに効くのでサイトフィッシングも楽しめる

・追ってこないバスでも目の前に来ると思わずパクッと食べることが多い

・圧倒的なコストパフォーマンスが嬉しい

・絶妙な着水音(大きすぎずないのでバスが逃げない)

参考記事
あわせて読みたい
【実釣インプレ】レインズスワンプミニ・Jrはコスパ最強 ワームといえどコスパは大事です。安くて、たくさん入っていて、初心者でもバスがよく釣れる。そんなワームがあったらいいですよね。ええ、実はあるんです。 釣具屋でた...

ゲーリーヤマモト カットテール3.5インチ&4インチ

バス釣りワームの老舗「ゲーリーヤマモト」のカットテールワームは、私が絶大な信頼を置いているワームです。

3.5インチと4インチで合計19匹釣りました。

実績のあるカラー
カラー釣果
020 ブラック(ソリッド)1匹
297 グリーンパンプキン/ブラックフレーク1匹
156 チャート/ペッパー(キウイカラー)2匹
194 ウォーターメロンペッパー6匹
042 ウォーターメロン9匹
上からブラック、グリーンパンプキン/ブラックフレーク、ウォーターメロン、チャート/ペッパー(キウイカラー)

3.5インチでは042ウォーターメロン(ソリッド)で7匹釣れました。

残りの12匹は全て4インチで釣っています。

3.5インチで釣った30cmくらいのバス 20年7月撮影
使用リグ

マスバリを使ったノーシンカーワッキーで15匹、マスバリを使ったネコリグで4匹釣りました。

フックサイズは#2-4を使います。ネコリグに使ったネイルシンカーは、いずれも0.3gです。

無風の時はノーシンカーワッキー、少し風がある時やボトムを攻めたい時はネコリグを使っています。

ネイルシンカーを埋め込んだネコリグ
ルアーアクション
リグアクション
ノーシンカーワッキーフォール、リフト&フォール
ネコリグボトムでのシェイク

ノーシンカーの場合、キャストして着底するまでのフォール中にラインが走ることがけっこうあります。

最初のフォールで食わなかった場合は、リフト&フォールが非常に有効です。

ネコリグの場合は、底をついばむ小魚や小刻みに動くミミズをイメージしながら、底でちょんちょん跳ねさせたり、軽くリフト&フォールします。

ネコリグで釣ったコバス 21年7月撮影
おすすめポイント

・水中に放り込むだけでけっこう釣れる(ノーシンカー )

・ウォーターメロン系のカラーが鉄板(クリアウォーターでも実績あり)

・4インチで11cmのバスが釣れるほどのアピール力

4インチで釣った11cmのミニバス 20年7月撮影
参考記事
あわせて読みたい
【インプレ】4インチカットテール 初心者の必須アイテム バス釣りで「よく釣れるワーム」の話題になると、必ず出てくるのがゲーリーヤマモトのカットテールワームです。 筆者は、まだ右も左もわからない入門時期に、3.5インチ...

ダイワ スキニーシャイナー2.5インチ& 3インチ

大手釣具メーカーのダイワから出ている「スキニーシャイナー」は、安くてよく釣れる、コスパが優秀なワームです。

(*2022年1月下旬、ダイワ公式サイトのページから消えたので廃盤になった可能性が高いです。)

2.5インチと3インチで合計20匹釣りました。内訳は、2.5インチ=19匹、3インチ=1匹。

実績のあるカラー
カラー(サイズ)釣果
ウォーターメロンシード(2.5インチ)11匹
ウィードシュリンプ(2.5インチ)8匹
ディープスペシャル(3インチ)1匹
ディープスペシャルは濃いウォーターメロンのようなカラー
使用リグ

マスバリのちょん掛けで、ノーシンカーで使っています。フックサイズは#6、#4くらいが使いやすいです。

ウォーターメロンシード2.5インチのマスバリちょん掛け
ルアーアクション

トゥイッチ一択です。

逃げ惑う小魚や小エビをイメージしてトゥイッチすると、めちゃくちゃ魚が反応します。

血眼になって追いかけてくる姿を見るだけでも、かなり楽しいです!

ウィードシュリンプをトゥイッチさせると小エビにそっくりでよく釣れる 21年4月撮影
おすすめポイント

・3インチよりも2.5インチの方が良い動きをする

・動きがとにかくリアル(小エビ・小魚っぽさ)

・見えバスにも効く

・圧倒的なコストパフォーマンスが嬉しい

おわりに

小さくてもいいからとにかく1匹釣りたい!という時は、今回ご紹介した3種のワームをぜひ試してみてください。

いずれも見えバスにも効くワームですので、サイトフィッシングにも使えます。

タックルケースの中に一つずつでも入れておくことをおすすめします。

参考記事

ゲーリーヤマモトの4インチグラブも、扱いやすい定番ワームの一つです。

あわせて読みたい
【実釣インプレ】ゲーリーヤマモト4インチグラブ最強説 めちゃくちゃ万能なワーム。それが4インチグラブを使ってみた感想。 令和の時代、数多のワームで溢れかえっている状況ですが、改めて見直したいベーシックな実力派ワー...
目次