クロスバイクを釣り仕様にカスタムし、釣りに出かけてみましょう。
しかしながら、やはり一番の課題は自転車へのロッドやタックルの積載です。
本記事では、筆者がバス釣り自転車釣行の際に使っている、積載に必要なパーツ・グッズを参考までにご紹介します。
クロスバイクでのバス釣り自転車釣行にカスタムは必要か?

カスタムは必要です。
クロスバイクには、ママチャリのようにカゴや荷台が標準装備されていません。
釣具を積載するためにも、必要なパーツやグッズを購入して取り付ける必要があります。
バス釣り仕様に必要なカスタムパーツ・グッズ
筆者の実例を入れつつ、必要なパーツやグッズを紹介していきます。
リアキャリア

個人的には、リアキャリアに大変助けられており、必須と言いたいところです。
釣り用バッグ、ロッド、ランディングネット、これら全てを積載して、自分自身は身軽な状態で快適に移動できています。
MINOURA MT-800N

筆者が使用しているリアキャリアは、MINOURAのMT-800Nです。
所持しているクロスバイクがNESTOのVACANZE1なのですが、NESTO公式ウェブサイトにて、VACANZE1のオプションパーツとしてこのリアキャリアが掲載されていたので、購入しました。
概要は下記の通り。
メーカー/ブランド | MINOURA |
品名 | MT-800N |
定価 | 3,850円(税込) |
材質 | スチールパイプ |
カラー | 黒粉体塗装 |
製品寸法 | 幅=135mm 奥行き=315mm 高さ=340mm |
重量 | 1.2 kg |
耐荷重 | 18kg |
自転車のサイズによっては別途パーツが必要

私のVACANZE1 は「480mm」というサイズなのですが、ネットで調べてみたところ、MT-800N取り付けに別途「FB金具」と「ダボ付シートクランプ 」いう部品が必要と判明し、これらもリアキャリアと同時に購入しました。
自転車の種類やサイズによって必要なパーツは異なってくるようですので、注意が必要です。

自転車用ロープ

積み込んだ釣具を固定するのに、自転車用ロープを使っています。ホームセンターとかどこにでも売っている、ゴムのように伸びるやつです。
筆者は、近所の自転車屋さんにて200円くらいで購入しました。

テレスコロッドを差し込んで固定できるので便利です。テレスコロッドの記事はこちら。

ランディングネットの積載も可能です。
ロッドケース

マルチピースロッドを収納し、リアキャリアに積載しています。
Tripquest(トリップクエスト)のロッドケースで、楽天市場で購入しました。
かなり頑丈な作りなので、これに入れておけば折れる心配はなさそうです。

ロッドケースの詳細は別の記事にまとめています。よろしければ、こちらからご覧ください。
ロッドベルト

2ピースロッドを積載する際、リアキャリアにロッドベルトで固定しています。

「solfiesta」というブランドの「ロベルト」という商品で、行きつけの釣具屋さんで購入しました。
SとMサイズ両方使っています。

おまけ
ヘッドライトの装着は義務、後方はテールライトがあると安心
リアキャリアでの積載の前に必要になるのは、ヘッドライトの装着(義務)です。後方は反射板でも法的には問題ありませんが、テールライトがあると安心・安全。
下記の記事で紹介してますので、ご興味のある方はどうぞご覧ください。
・ヘッドライト(CATEYE VOLT800)の記事→こちら
・テールライト(CATEYEリフレックスオート) の記事→こちら
おわりに
今回は、「積載」という観点から、クロスバイクでの自転車釣行に必要なグッズとパーツを、実例を交えて紹介しました。
これらのパーツ・グッズがあると、自転車釣行が何倍も快適に楽しめますので、おすすめです。
少しでも本記事の情報が参考になれば幸いです。
自転車専門店(ワイズロード )からオンラインでの購入も可能
筆者がクロスバイクや一部のパーツを購入したワイズロードさんが、オンラインで販売を行っています。下記のリンクをクリックでサイトへ飛べます!
