【バス釣り】自転車釣行にはロッドケースを活用しよう

自転車釣行で一番気を遣うのが、ロッドの積載と持ち運びです。

自転車釣行で出番の多いマルチピースロッドやテレスコロッドの収納・積載・持ち運びに便利な「Tripquest」のハードタイプのロッドケース(TQRC-50)について、筆者が使ってみた所感をご紹介します。

目次

Tripquestロッドケース(TQRC-50)基本情報

Tripquestのロッドケースは、40cm、45cm、50cmの3種がありますが、本記事では筆者が使用している50cmタイプについてお伝えします。

メーカー/ブランドOPA DESIGN/Tripquest
商品名TQロッドケース 50CM
品番TQRC-50
サイズ50cm×7.5cm×4.5cm
重さ約294g (筆者による計測)
価格(税込)2,750円
製品情報ソース:OPA DESIGN/Tripquest公式ウェブサイト製品情報ページ
約294g
ワンタッチで開閉はラクチン
中もポリエステル系素材(?)でカバーされているので安心

収納力はどうか?

マルチピースロッドであれば1本、テレスコロッドであれば2本(スピニングとベイト各1本)収納可能です。

マルチピースロッドの場合

筆者が実際に収納しているマルチピースロッドは、レジットデザインのWSC68XXH-5 “Big Bait Special”です。

ビッグベイト専用ロッドなのでけっこう太いのですが、ロッドに付属していた専用ケースに入れてから収納しても、しっかり収まります。

テレスコロッドの場合

筆者が使っているテレスコロッドは、メジャークラフトのバスパラシリーズ。

「スピニングモデルのBXST-645L」と「ベイトキャスティングモデルのBXCT-665M」。

2本同時に収納できます。

まだスペースに余裕があります。

参考記事

テレスコロッドの使い勝手に関する記事です。よろしければご覧ください。

あわせて読みたい
【バス釣り】テレスコロッドってどうなの?折れる?耐久性は? 自転車やバイクでの釣行、電車や飛行機を使った遠征、一番の課題はロッド(釣竿)の持ち運びです。 そんな時に最も便利なのが、竿を短く収納できるテレスコピックロッド(...

耐久力はどうか?

このロッドケースはハードケースです。十分な硬さです。

の写真の通り、手でおもいっきり押してみて、やっと少し凹むくらいの硬さです。

ケースはプラスチック系の素材かと思います。ドアをノックするように叩いてみると、コツっと音がします。

大人がふんづけたり、無茶なことをしない限りはロッドを守ってくれるでしょう。

自転車への積載方法は?

筆者はクロスバイクにリアキャリアを取り付けていますので、リアキャリアに載せてロープで固定しています。

筆者のリアキャリアは長さ約30cmですので、20cmほどはみ出しますが、調べたところ道交法上も違反になりません。

参考記事
あわせて読みたい
自転車でロッド・釣具を持ち運ぶならリアキャリアが便利 自転車で釣りに行くときの、最大の課題。それは、ロッド(釣り竿)の積載と持ち運びでしょう。 個人的には、クロスバイクに取り付けたリアキャリアに非常に助けられていま...

おわりに

マルチピースロッドやテレスコロッドを収納できるハードタイプのロッドケースがあると、自転車釣行や電車・飛行機での遠征に役立つでしょう。

今回ご紹介したTripquestのロッドケースは、見た目の色やデザインがシンプルなので使いやすいです。

収納力や耐久力も十分です。ぜひ使ってみてください。

筆者は釣具屋を何軒かまわりましたが、良いロッドケースが見つからず、結局、楽天市場でネット注文しました。

たまにサイズによって品切れがあるようですが、定期的に入荷されてるみたいです。

参考記事

自転車釣行に向けて、クロスバイク本体と別に揃えたアイテムをご紹介しています。よろしければご覧ください。

あわせて読みたい
釣り用クロスバイク購入時に揃えたアイテム10選 必需品から便利グッズまで 釣り場の新規開拓や運動不足解消のために、主に釣り用にクロスバイクを購入したわけですが、それに伴って必要となるパーツ・アイテムがあります。筆者が実際に購入した...
目次