デプスのスライドスイマー115は、喰わせサイズの小型ビッグベイト。
ジョイントボディが機敏な首振りアクションを演出します。
オカッパリでバスを狙ってみましたので、釣った方法、使ってみたインプレをご紹介します。
※マイナーチェンジする前の、2009年モデルで実釣したインプレとなります。
スライドスイマー115概要

ブランド | Deps デプス |
ルアー名 | new SLIDESWIMMER 115 ニュー スライドスイマー 115 |
タイプ | スローシンキング |
長さ(サイズ) | 115mm |
重さ | 22g |
税込定価 | 3,300円 |
発売時期 | 2020年8月 |
フックサイズ | #5 |
スプリットリング | #3 |
2020年8月にマイナーチェンジした「new」スライドスイマーがデビュー。
筆者が使用しているのは、マイナーチェンジ前の2009年モデルです。
サイズ感

同じく小型ビッグベイトのひとつに、ガンクラフトのジョインテッドクロー128があります。

長さはないものの、ボディはジョイクロ128よりも太く、ボリューム感はあります。
ソフトシェルをまとったボディ

ゴムのような樹脂でボディが覆われており、本物のベイトフィッシュに近い質感となっています。
可動域が広いジョイントボディ

90度まで曲がるジョイントボディは、首振り能力の向上に寄与。

ジョイクロ128と比べても、可動域の広さがわかります。
釣果データ


使用ルアー | スライドスイマー115 (2009年モデル) |
釣れた時期 | 11月 |
累計釣果 | 2匹 |
最大サイズ | 32cm |
平均サイズ | 約29cm |
釣り場のタイプ | 小河川(水路) |
釣り場の水質 | マッディ |
11月に2匹。
使用タックル

ロッド | メジャークラフト バスパラBXCT-705H |
リール | シマノ SLX MGL 70XG (エクストラハイギア) |
ライン | ダイワ BASS X ナイロン 16lb |
ロッドは、バイク移動だったのでテレスコロッド(振り出し竿)を使用。
11〜42gのルアーに対応した、ヘビークラスのテレスコロッドです。
こういった首振りが得意なジョイント系ルアーであれば、デジ巻きで良いアクションを出しやすいので、ハイギアのリールがおすすめです。
ラインは、格安のものを使用しました。

ルアーアクション

2匹とも、水中ドッグウォークで釣りました。
ロッドを動かさず、リールのハンドルを規則的に動かすデジ巻きで、素早く首振りをさせました。
一定のリズムで高速で動かすことで、速めのドッグウォークが可能。
幅2m弱の用水路で、水深10〜20cm程度のレンジを泳がせていると、バイトがありました。
実績のあるカラー

カラー | 釣果 |
コアカ | 2匹 |
2009年のdepsメンバーシップ限定カラー。
視認性が高く、マッディウォーターでも使いやすいです。
また、ソフトシェル内部はホログラム仕様となっており、フラッシング効果もあり。
使ってみて感じたこと
*マイナーチェンジ前の2009年モデルを使用した所感です。また、あくまで筆者の使用タックル、フィールド等の条件で感じたことですので、参考程度にご覧ください。
水中ドッグウォークしやすい

ボディの可動域が広いので首振りしやすく、水中ドッグウォークが得意です。
見切られないために、一定の速度で規則的に動かすのがおすすめ。
そのためには、ある程度のスピードを維持しないと、アクションが破綻してしまいます。
速めのデジ巻き・水中ドッグウォークを実現するために、リールはハイギアの方がベターでしょう。
リトリーブは遅めに

リトリーブなら、遅めに巻いたほうが良いです。
速すぎるとキレイに泳ぎませんが、遅めのただ巻きなら、左右に蛇行する感じでリアルな泳ぎを披露します。
サイズと機敏なアクションで喰わせる

釣れたのは11月。表層をうろつくバスが少なくなってきた時期でした。
同じ用水路で、ゆっくり動かしたり、ただ巻きしてみたり、様々なアクションを試しましたが、結局は、2匹とも、速めにキビキビと首振りをしたら釣れました。

おそらく、機敏に動く「喰わせサイズ」のスライドスイマーを見て、捕食スイッチが入ったのでしょう。
ストラクチャーがほとんどない用水路なので、縄張りに侵入してきた他社への攻撃ではなく、ボトム付近にいた個体が、表層を泳ぐスライドスイマーを発見して、喰うために上がってきたと推測します。
ジョイクロ128との使い分け

筆者は、ジョイクロ128のフローティングモデルも使っていますが、スライドスイマー115との使い分けは、下記の通り。
ジョイクロ128(F)
- ウェイトチューンでサスペンドに近い仕様に調整
- ストラクチャーが多い小規模フィールドでゆっくり動かして誘う
- デッドスローでストラクチャーに沿ってタイトに動かして誘う
- ストラクチャーに付いているバスからの威嚇バイトを誘発

スライドスイマー115
- チューニングなしで使用
- ストラクチャー少なめのエリアで速めに動かして使う
- 高速デジ巻きによる水中ドッグウォークでバスの捕食スイッチON
おわりに
デプスのスライドスイマー115は、可動域の広いジョイントボディが特徴的で、機敏な首振りアクションが魅力。
喰わせのサイズ感なので、25cm程度の魚も釣れてしまいます。
デッドスロー的なアクションは苦手ですが、ある程度スペースのある場所で、首を振り振りさせてやると、良い釣果を得られることでしょう。
ジョイクロ128とうまく使い分けながら、小型ビッグベイトを楽しめると思います。
ウェイトチューンで自分の好みの使用にするなら、ジョイクロ128がおすすめ。

同等のサイズ感で楽しめるギル型ルアーが、タイニーブルドーズ。
ブルーギルが多いフィールドにおすすめ。
