ゲーリーヤマモトは釣れるワームを数多く展開していますが、エビ系ワームならシュリンプシリーズです。
3インチはスピニングタックルで扱いやすく、初心者の方にもおすすめ。
初心者を代表して筆者が少し釣ってみましたので、使用リグ(仕掛け)をはじめとした使い方、使ってみた所感などをご紹介します。
3インチシュリンプ概要

ブランド | ゲーリーヤマモト Gary YAMAMOTO |
ルアー名 | 3インチシュリンプ 3″SHRIMP |
カラー数 | 10色 |
入数 | 8本/パック |
実勢価格
筆者が通う店舗では、税込792円。Amazonでも同等の価格です。
※これらは、2022年11月19日時点の情報です。
重さ

量ってみたところ、一つあたりの重さは約3.4g。
釣果データ

日にち | 時間 | 天気 | 風 | 表水温 | 魚のサイズ | 釣り場の種類(規模) | 水質 | ヒットポイント | 釣れたエリアの推定水深 | ヒットルアー | ルアー カラー | リグ/チューニング | アクション |
10/24 | 15:37 | 晴 | 弱 | 15.6 | 約15cm | 河川H(小) | かなり濁っている | 用水路 | 50-60cm | 3インチシュリンプ | 341 ダークブラウンブルーギル | ネコリグ(ネイルシンカー0.45g) | フォール/放置 |
10/25 | 16:17 | 曇 | 無 | 15.6 | 21cm | 河川G(小) | かなり濁っている | 揚排水機場近く | 70-80cm | 3インチシュリンプ | 341 ダークブラウンブルーギル | ネコリグ(ネイルシンカー0.45g) | リフト&フォール+シェイク |
まだまだ小型の個体が元気な秋に、2匹釣りました。
使用タックル

ロッド | メジャークラフト バスパラ BXST-645L |
リール | シマノ セドナ2500S |
ライン | ダイワ BASS X ナイロン 6lb |
自転車・原付バイク移動が多いので、携帯に便利なテレスコロッド(振り出し竿)を使用。
リールとラインも、安物です。
使用したフィールド
用水路

田園地帯の水路から分岐している小規模な用水路。水質は常にマッディー。
水路(川)

田園地帯にある水路。大規模河川と繋がる排水機場の近くです。こちらも水質はかなりマッディー。
実績のあるワームカラー

ワームカラー | 釣果 |
341 ダークブラウンブルーギル | 2 |
ワームのサイズが小さいうえ、かなり濁りが強いフィールドだったので、釣れるか不安だったのですが、このカラーはしっかり効きました。
マッディウォーターで戦うバサーにおすすめのカラーです。
使用リグ(仕掛け)
ネコリグ

上の写真の通り、頭と胴体の中間部分にマス針をブッ刺しました。ネイルシンカーはお尻側に入れています。
ちなみに、ゲーリーヤマモトの公式サイトでは、
2008年JB/TOP50第三戦野尻湖戦で青木大介が3″シュリンプをネコリグで使用して優勝したことでも、その実力は証明されています。
引用元:ゲーリーヤマモト公式サイト製品情報ページ
と紹介されています。ネコリグで使えば間違いなさそうですね。
使用フックとフックサイズ

ハヤブサのフィネスガードダブルハードガード(公式サイト)。
サイズは#4。
スピニングのノーシンカーワッキーやネコリグで出番の多いフックです。これでたくさんのバスを釣ってきました。おすすめです。
使用ネイルシンカー
使用したのはスタジオワンハンドレッドのタングステンネイルシンカー(公式サイト)。
重さは、0.45g。
細めなので、小さなワームに使いやすく、さらにコスパが良いのでおすすめ。

これを、シュリンプのケツに入れてあげてるだけです。
ネイルシンカーを入れて沈めてみると、逃げる時のエビやザリガニにそっくりな動きをします。
若干、バックスライド気味に沈んでいきます。
ルアーアクション

フォール&放置

実はラッキーな釣れ方でした。
キャストして、軽めのライントラブルが発生し、修復中にラインが走ったので合わせました。
フォール姿勢がけっこうザリガニっぽいので、反応してくれたのでしょう。
リフト&フォール+シェイク
シェイクを混ぜたリフト&フォールで。
ちょこまかと逃げるエビやザリガニを想像しながら動かしました。
実際、逃げる時のエビやザリガニっぽいリアルな動きで沈んでいきます。
使用して感じたこと

※あくまで筆者の使用タックル、使用リグ(仕掛け)、フィールド等の条件で感じたことです。参考程度にご覧ください。
- 水に沈めて放置するだけでも釣れる
- 飛距離を出しやすい
- フォールの動きがリアルでエビやザリガニそのもの
- スピニングで扱いやすく小型が釣れるので初心者にもおすすめ
おわりに
筆者はエビ系ワームの使い方がよくわからず、「ゲーリーヤマモトのワームなら簡単に釣れるかも?」という甘い考えで、よく慣れたネコリグで投げてみたところ、2日連続で釣れました。
ネイルシンカーを使うことで、かなり飛距離も出せます。
なにより、スピニングタックルで投げられるのが初心者に嬉しいポイントです。
初めてのエビ系ワームとしてもおすすめ。エビの多いフィールドでぜひお試しください。
参考記事
初心者でも扱いやすいゲーリーヤマモトの、その他の小型ワームの記事を少しご紹介します。ご興味があれば、ぜひご覧ください。