ワームチューブで身切れを防ぐ!ネコリグ&ワッキーリグに

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

ネコリグやワッキーリグ、釣れるものの、ワームがすぐに飛んで行ったりボロボロになりませんか?

そんな時に、ワームの身切れを防いでくれるのが、ワームチューブ。

ワームチューブを使えば、ホールド力と耐久性アップ。

すぐに飛んでいくことはなくなるし、ワームを何回も繰り返し使えるようになります。

本記事では、ワームチューブを使ったネコリグとワッキーリグでバスを釣っている筆者が、おすすめのワームチューブ、セッティング方法、感じたメリットとデメリットをお伝えします。

もくじ(クリックでジャンプ)

ジーニアスプロジェクト シリコンチューブ

ブランドジーニアスプロジェクト
G-nius project
商品名シリコンチューブ アソート
サイズ3/4/5/6/8mm
長さ70mm
入数5
ソース:Amazon販売サイト、商品パッケージ

ジーニアスプロジェクト シリコンチューブ」は、しなやかで伸縮性がありながら、耐久性も高くオススメ。

初めて使う場合は、使用するワームに対応するサイズを把握するためにも、「アソートパック」にすると安心。

3mm〜8mmの5サイズが入っているので、ほとんどのワームに対応します

まずはアソートパックで、自分がよく使うワームのサイズを確認しながら使ってみましょう。

ジーニアスプロジェクト シリコンチューブプライヤー

ブランドジーニアスプロジェクト
G-nius project
商品名シリコンチューブプライヤー
Silicon Tube Pliers
サイズ3.5×6.5×20cm
重さ120g
素材ステンレス鋼
ソース:Amazon販売サイト、商品パッケージ

チューブプライヤーは、「ジーニアスプロジェクト シリコンチューブプライヤー」がおすすめ。

同じブランドの製品を使っておけば、間違いはないでしょう。

サイズの異なる二つのヘッド(突起)があるので、幅広いサイズのチューブに対応しています

チューブのセッティング方法

STEP
チューブをカットする

使うワームにもよりますが、基準としてだいたい0.5cmくらいの幅にカットしています。

STEP
カットしたチューブをプライヤーにセットする

ジーニアスプロジェクトのシリコンチューブプライヤーは、チューブのサイズに合わせて上部か下部のヘッド(突起)を選んでセッティングが可能。

STEP
プライヤーを握ってチューブを広げる
STEP
広げたチューブにワームを差し込む

この時、スルスルっとスムーズにワームが入っていく場合、チューブが緩すぎる可能性が高いです。

少し押し込む必要がある感じが、ちょうどいいかと思います。

STEP
チューブをプライヤーから外しワームを抜き取る

目次へ戻る

ネコリグのセッティング

ゲーリーヤマモトの5-1/2″スレンダーグラブ

マス針が上を向くようにチューブとワームの間に差し込むセッティング

筆者は、このセッティングがほとんど。

ワームが割とフリーな状態なので、活き活きした動きを出しやすく、フッキング率も高め。

目次へ戻る

ワッキーリグのセッティング

3インチヤマセンコー

フックでチューブもろとも貫通させたセッティング

フックは、

  1. チューブ(ワームの下側)
  2. ワーム
  3. チューブ(ワームの上側) 

の順番で通って貫通しており、ガッチリと固定できます。

3インチヤマセンコーのノーシンカーワッキーで

ゲーリーヤマモトのワームの場合、1匹釣った後は、だいたいワームが千切れてしまうのですが、このセッディングにしたところ、釣った後も千切れることなく無事でした。

目次へ戻る

チューブサイズの目安

下記は、筆者が実際にセッティングしたことのあるワームとチューブサイズの対応表。

ストレート形状で主要なものを選びました。ワームは全て、ゲーリーヤマモトです。

また、チューブサイズは、「ジーニアスプロジェクト シリコンチューブ」のサイズ。

ワームサイズ
6.5″カットテール8mm
5-3/4″カットテール6mm
5″カットテール6mm
4″カットテール5mm
4インチヤマセンコー6mm
3インチヤマセンコー5mm

目次へ戻る

メリット

ワームの身切れを防げる

一度釣ったあとも無事だったヤマセンコー

最大のメリットは、なんといっても、

ワームの身切れを防げる

という点。

特に、素材が弱いゲーリーヤマモトのワームを多用する筆者は助かっています

5-3/4″カットテールで
チューブありチューブなし
少なくとも3匹(3回)釣っても千切れないだいたい1匹釣ると千切れる

これが、カットテールワームでバスをたくさん釣って感じたこと。

ワームの寿命が3倍以上にアップ

ストレートワーム以外も使いやすくなる

チャンクロー2.8インチ

ネコリグの定番はストレート系のワームですが、筆者は様々なワームを試しています。

例えば、クロー系やシュリンプ系のワーム。

チャンクロー2.8のネコリグで

こういった形状のワームは、「チューブを使用したタテ刺し」でないとネコリグがしづらいため、チューブに助けられます。

3″シュリンプで

最近では、ジャッカルのチャンクロー2.8″のネコリグ、ゲーリーヤマモト3″シュリンプのジグヘッドワッキーで実績があります。

ワームも写真に残せる

釣ったらスマホで記念撮影する人がほとんどだと思います。

しかし、ワームが飛んでいくと、写真に残したときに、どのワームで釣ったか記録できません。

SNSに投稿する際も、写真映えが良くなるというメリットがあります。

目次へ戻る

デメリット

  • セッティングが面倒
  • 荷物が増える
  • 投資が必要

上記の3点が、筆者が感じたチューブ使用のデメリット。

セッティングは面倒ですが、釣れる魚を想像しながら机に向かって作業するのが好きな方には、苦にならないでしょう。

もちろん、釣り場でセッティングすることも可能ですが、筆者はオカッパリ専門なので軽装にしたく、自宅でセッティングします。

チューブ本体、プライヤー、収納ケースなど、どうしても荷物が増えてしまいます。

余計なモノを増やしたくない人には向かないでしょう。

余計な投資が必要となってしまいますが、ワームが長持ちするので、長い目で見ると節約になるはず。

目次へ戻る

表で見るメリット・デメリット

メリットデメリット
フックがワームにしっかり固定される
身切れに強くなる(耐久性UP)
繰り返し3回は使えるようになる
ストレートワーム以外もリグりやすくなる
ワームも映った写真が撮れる
長い目でみれば節約になる
セッティングが手間
荷物が増える
投資が必要

目次へ戻る

おわりに

ワームチューブは、ワームの身切れを防いでくれる便利アイテム。

特に、素材が弱くて高価なゲーリーヤマモトのワームが好きな方にはおすすめ。

個人的には、クロー系などのストレート系以外のワームでもネコリグを楽しめる点が気に入っています。

長い目で見たらワーム代の節約にもなるので、そのうち投資分を回収できるでしょう。

参考記事

ストレートワーム以外にも試してみたい方は、チャンクロー2.8″やゲーリー3″シュリンプがおすすめ。

もくじ(クリックでジャンプ)