スーパーカブのグローブ選び、意外と悩みます。
夏用に、コミネのメッシュグローブを購入したところ、これがけっこう良かったので、製品の特徴と、実際に使ってみた所感をご紹介します。
*ちなみに、愛車はスーパーカブ110(JA07)
夏用グローブの必要性

夏に原付バイクを乗る時、素手って人もいると思います。筆者も、高校生の時はそうでした。
ただ、今ではグローブがないと不安です。
個人的に夏でも必要だと感じる理由は、下記の通り。
- 転倒した時の怪我防止
- 日焼け防止
- ハンドルをしっかりグリップしたい
やはり一番は、怪我ですね。
筆者は110ccに乗っているので60km出すこともあります。
転倒すると、どうしても手をついてしまうので、グローブがあると安心。
冬用にたまたま購入したコミネのグローブがよかったので、夏用もコミネのグローブを買ってみました。
コミネ GK-185ストレッチメッシュグローブ – ルーチェII

基本情報
ブランド | コミネ(KOMINE) |
型番/品番 | GK-185 |
商品名 | ストレッチメッシュグローブ – ルーチェII Stretch M-Gloves – LUCE II |
素材 | 合成皮革、スパンデックス、ポリエステル、 ナイロン、ネオプレン、ポリウレタン |
税込定価 | 3,300円 |
製品の説明
操作性と快適性重視のプロテクションを待たない伸縮メッシュグローブ。従来モデルの各パーツの素材や形状を改良し、耐久性と通気性を向上。スマートフォン操作も可能
引用元:コミネ公式サイトGK-185製品ページ
上記が、このグローブについて簡潔に説明してくれていると、使っていて感じます。
使ってみて感じたこと
通気性が良い

ハンドルを握っていると感じにくいですが、走行中に手をかざして風を浴びてみると、確実に風が抜けていっているのを感じることができます。
クールマックス素材なるものが、この通気性を実現しているのでしょう。

30℃を超える日でも、思っていたよりは汗をかかないですね。
走ってる時はずっと風を浴びているし、ちゃんと風が抜けていっているので、乾いてしまうのでしょう。
ストレッチ素材で動かしやすい

“ストレッチ”メッチュグローブと名乗っているだけあり、伸縮性があって動かしやすいです。
それでいて、手にしっかりとフィットしてくれます。
特に革製など、モノによっては動かしづらいものもありますが、このグローブは大丈夫。
しっかりグリップできる

てのひら側は、滑りにくい衝撃吸収パッドが採用されており、ハンドルをしっかりとグリップできます。
グリップ力や運転時の操作性においても、素手に比べると安心感と安全性が向上しますね。
スマホ対応で快適

道に迷い、停車して地図アプリを確認したい時など、いちいちグローブを脱がなくても良いのは、かなり助かります。

主に釣りに出かける時にカブに乗るのですが、遠征したり、新規開拓する際は、地図アプリを確認することが多く、非常に便利。
シンプルデザインと機能性の両立

このグローブは、硬いプロテクター等は入っておらず、フォルムもデザインもスッキリ。
それでいて、通気性、滑りにくさ、操作性、スマホ対応など、機能面でも満足できます。
プロテクター入りだと少し大袈裟な感じもしますが、このグローブはミニバイクでもシックリくる感じがします。
こんな人におすすめ
- 機能性を重視したい
- シンプルデザインが好き
- ゴツゴツしたプロテクターは求めてない
おわりに
スーパーカブのグローブ選び、意外と悩みがちですね。
カブをオシャレにカスタムして、服装と一緒に楽しみたい方には向いていないかもしれませんが、機能性を重視するなら、このGK-185メッシュグローブがおすすめ。
とはいえ、バイク用グローブの中では、シンプルなデザインで使いやすいです。
価格も、機能性を考えれば高くはないでしょう。
筆者が使用しているのは、「オリーブ」カラー。本記事の写真では、色が違って見えますが、実際はミリタリーっぽいオリーブ色をしています。
カラー展開も豊富なので、お気に入りのカラーが見つかるでしょう。
参考記事
冬用グローブも、コミネを使ってますが、こちらも良いです。
