スーパーカブ110(JA07)のタイヤ交換にかかる費用

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

スーパーカブの維持にかかる費用の一つが、タイヤ交換代。

釣り用に乗っているスーパーカブ110(JA07)のタイヤを、バイク用品チェーン店で交換してきました。

かかった費用と内訳についてご紹介します。

*2022年7月下旬時点の費用となります。

もくじ(クリックでジャンプ)

筆者のスーパーカブのスペック

車種スーパーカブ110
型式JA07
年式2009年
購入時期2021年10月
購入時走行距離25,692km
購入店舗タイプ中古バイクチェーン店

釣り用なので、どうせ汚れたり傷だらけになるだろうと思い、中古にしました。

購入時のタイヤの状態

ひび割れ (22年7月撮影)

購入時、既にタイヤには多少のひび割れがありました。

前のオーナーが長年放置していたのでしょう。

これは22年7月撮影の溝

一方で、溝はまだ十分にありました。

バイク店スタッフの見解

ひび割れはあるが、溝は十分あるので今すぐ交換は少しもったいない

友人(整備士資格有)の見解

今すぐにではないが、近いうちに交換した方がよい

上記の通り言われたので、2〜3ヶ月以内には交換かなと思ってましたが、面倒くさがって先延ばしにしていました。

タイヤ交換は早め早めに

購入して10ヶ月が経過。少し遠方に渓流釣りに行こうと計画を始め、今のタイヤで長距離移動は不安だと思い、交換を決意しました。

バイク用品店に電話でタイヤ交換の予約をしましたが、かなり混雑しており、予約できたのが4週間後

早め早めに動くことをおすすめします。

ちなみに、タイヤは店舗に取り寄せてもらうのが基本となります。

スーパーカブ110(JA07型)のタイヤサイズ

フロントタイヤ

JA07型カブのタイヤサイズは、下記の通り。同型に乗っている方のご参考に。

フロントタイヤサイズ2.25-17 33L
リアタイヤサイズ2.50-17 43L
参考サイト:Webike(ウェビック)

タイヤ交換にかかった費用

新品フロントタイヤ
交換した場所バイク用品チェーン店
交換したタイヤ本数2本 (フロントとリア)
交換時期2022年7月下旬

上記の条件での費用です。端数は切り捨てました。ザックリ価格です。

アイテム価格
新品フロントタイヤ3,800円
新品リアタイヤ5,400円
チューブ(2本)4,400円
リムバンド(2本)600円
廃タイヤ処分料500円
工賃(作業代金)5,000円

合計すると、ざっくり2万円でした。

  • 新品のタイヤおよび必要な部品代
  • 廃タイヤ処分料
  • 工賃 

これらをひっくるめて、約2万円です。

タイヤ交換の作業時間

かなり混雑していたこともあり、フロントとリアの交換で、約2時間かかりました。

整備士さんから言われたこと

タイヤ交換後、整備士さんに下記の通り伝えられました。

  • 2年を目安に定期的に交換するのがベター
  • どんなに粘っても3年で交換すべし
  • 新品タイヤは100kmほど慣らし運転すべし
  • 古いタイヤはヒビ割れがひどく危険な状態だった

確かに、ケチってひび割れたタイヤで乗り続けて、事故でも起こしたらもっと高くつきますね。

定期的に交換しましょう。

導入した新品タイヤ

フロント(前輪)
リア(後輪)
ブランドダンロップ
DUNLOP
型番フロント:D107 2.25-17 33L (4PR)
リア:D107 2.50-17 43L (6PR)
*公式サイト情報はこちら
店舗価格フロント:3,740円
リア:5,390円
Amazon価格
(*22年7月30日時点)
フロント:2,368円
リア:2,861円

店舗で店員さんに確認したところ、このタイヤは、スタンダードなモデルとのこと。

特に悪路やサーキットに強いといった特性はなく、街乗りに適したもの。

上記の通り、店舗価格とAmazonでは、かなり差があります。交換後にAmazonで見て、ショックを受けました・・・。

ご自身、または友人・家族がバイク整備に詳しく、自分たちで必要なタイヤ、チューブ、リムバンド等を調達・整備できる方は、Amazonで買った方が安上がりですね。

目次に戻る

おわりに

スーパーカブのタイヤは、比較的安いほうだと思います。

フロントとリアを交換して、手間賃込みで2万円程度です。

2年に1度の交換と考えれば、そこまで高額ではありませんね。

筆者は先延ばしにし過ぎて、交換時に、「タイヤはけっこう危ない状態だった」と言われました。

事故が起きたら大変なので、早め早めに交換するようにしましょう。

参考記事

オイル交換なら、素人でも簡単です。

オイル交換の解説記事はこちら

遠征・ツーリングに行くならUSB電源とスマホホルダーの取付がおすすめ。

USB電源とスマホホルダーのインプレはこちら

もくじ(クリックでジャンプ)