【実釣インプレ】ベントミノー106F 水面でのアピール重視に

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

O.S.Pのベントミノーは、バナナのように曲がったボディが特徴的。

ボリュームのある106Fのアピール力は、かなりのもの。

水面が騒がしくなる夏、オカッパリでベントミノー106Fを使い、バスを釣ってみました。

使ってみた所感、使い方、釣り方などをご紹介します。

もくじ(クリックでジャンプ)

ベントミノー106F 概要

基本情報

品名ベントミノー106F
(BENT MINNOW 106 F)
ブランドO.S.P
(オーエスピー)
サイズ/長さ106mm
重さ10g
タイプフローティング
フックサイズ#5
カラー展開26
定価(税込)2,035円
(*アバロン使用カラーのみ2,365円)
発売年月2010年7月
ソース:O.S.P公式サイト(*2023年5月4日時点の情報)
潜行深度

公式サイトのグラフによると、最大で50cm程度。

サイズ感
上はオイカワ

ベイトフィッシュで言えば、ワカサギやオイカワに近いサイズ感ですね。

上からヴァルナ、ベントミノー106、阿修羅2

同じO.S.Pのミノーシリーズと比べてみると、ヴァルナとアシュラの中間のサイズ。

上から76、86、106

弟分のベントミノー76F、86Fと比べると、ボリューム感が一気に増します。長さだけでなく、体高もかなりアップ。

フォルム(形状)
ヴァルナとの比較

一般的なミノーと比べ、バナナのような曲線を描いたフォルムが特徴。

フロントフックはボディ側面に配置。

浮いている時は、この面が水中を向くので、フッキングについては一般的なミノーやトップウォータープラグに近いです。

リップ

少し潜る仕様ながらリップはなし。

ラトル

ラトル無しのサイレントタイプ。

浮き姿勢

ボディ側面が水面からわずかに露出される感じで、横向きに浮きます。

ボディ側面に配置されたフロントフックはちゃんと下向きに。

瀕死の小魚がプカプカ浮いている感じを演出できますね。

クリアウォーターなら集魚力アップが期待できそう。

釣果データ

使用ルアーベントミノー106F
釣れた時期7月
10月
累計釣果2匹
最大サイズ22cm
平均サイズ約21cm
釣り場のタイプ小河川
釣り場の水質ステイン
マッディ

使用タックル

スーパーカブに積んだボックス
ロッド1メジャークラフト
バスパラBXCT-665M
ロッド2ダイワ
ブレイゾンモバイル666TMB
リールシマノ
SLX MGL70(ノーマルギア)
ラインダイワ
BASS Xナイロン12lb

安めのタックルで釣りました。

自転車とバイク移動だったので、ロッドはいずれもテレスコロッド(振り出し竿)。

実績のあるカラー

ルアーカラー釣果
ハス2

ボディはシルバーで、濁りの中でもフラッシングでアピール可能。

ルアーアクション

落ちパク気味/トゥイッチ

1匹目は、落ちパク気味に釣れました。岸際に着水し、最初のトゥイッチでクイっと動かした時に重みが載っていました。

少しよそ見していたので、決定的瞬間はとらえられず。

連続トゥイッチ → パニックアクション

連続トゥイッチで。

水面をピチャピチャさせながら左右に逃げ惑う感じを出し、最後に水面を割って軽くピョコン!とジャンプさせる感じです。

釣ったオイカワ

釣れた日は、まだわずかにオイカワのライズが見られたので、水面を割るオイカワに見えていた可能性もあります。

オイカワを釣ってみてわかったのですが、オイカワってめっちゃ跳ねるんですよね。

ケースに入れても、フタをしてないと跳んで逃げてしまいます。オイカワパターンのヒント。

釣れたポイント・レンジ

イメージ

釣れたのは、岸際護岸沿い。やはり、ベイトフィッシュが追い詰められて逃げ惑うのは、際なので、それを意識しました。

レンジは、いずれも水面。

使ってみて感じたこと

*あくまで筆者の使用タックル、フィールド等の条件で感じたことです。参考程度にご覧ください。

ルアーアクションの正解がわかりづらい

ユニークなフォルム→ 特殊なアクション

かなり特殊な動きをするため、はじめのうちは、どの動きが正解なのかわからず、戸惑います。

一般的なミノーやトップウォーターと比べると、自分の中で納得がいくアクションを出せるまで、余分に動かす練習時間が必要でしょう。

水中も水面も攻められる

上から見た浮き姿勢

筆者のタックルだと20-30cmくらい潜りましたが、ある程度潜って水中のバスにアピールできるし、ボイルをイメージして水面からピョン!と出すこともできます。

その時のフィールドの状況によって、攻めるレンジやアクションを変えられるのは、メリットだと思います!

濁りには水面のアクションが良さげ

ベントミノー110での初フィッシュ

今まで釣った2匹は、いずれも濁り強め。

水中で動かして視覚で誘うよりは、水面をピチャピチャ跳ねさせて、音、水しぶき、波紋で誘うのがベターだと感じました。

1匹目は、ほぼ落ちパクだったし、やはり音を頼りにバイトしてきているようです。

トップウォーターの選択肢が一つ増えた

2匹目

多少は潜るルアーですが、筆者は水面をピチャピチャと逃げさせて使っています。

ポッパー、ペンシルベイト、スイッシャー、どのトップウォーターとも違うアクションなので、トップウォーターゲームの選択肢が一つ増えました。

2匹目は、水面をバコン!と豪快に割って出て、楽しめました。小さかったけど笑。

ベイトタックルで扱いやすい

10gあるので、力まなくとも飛距離を出しやすいです。

リップのないルアーなので、トゥイッチ時も水の抵抗は少なく、バーサタイルロッドで扱いやすい印象を受けました。

おわりに

ベントミノー106Fは、水面のゲームを楽しくしてくれる新しい存在。

自発的にボイルを演出できるユニークなルアーです。

理想のアクションを出すまで少し時間がかかりますが、1匹釣れるまで粘ってみる価値はあると思います。

ベントミノー76Fと比べると、存在感・アピール力は桁違い。

スピニングで楽しむなら、弟分の76Fと86F。

もくじ(クリックでジャンプ)