【インプレ】ActyGoネックレス式マウント バス釣りオカッパリの動画撮影

GoProを身に着けるならネックマウントがおすすめ。安くて楽チンです。

バス釣りオカッパリ釣行の際に、GoProHERO8 BlackをActyGoネックマウントに付けて使ってみました。

感じたメリットや使い勝手についてお伝えします。

目次

ActyGoネックマウント概要

メーカー/ブランドActyGo(運営:株式会社エープラス)
商品名ActyGoネックレス式マウント
素材ABS
付属品スマートフォン用マウント、取付ねじ
対応アクションカメラ・GoPro(HERO8、7、6、5)
・MUSON
・xiaoyi
・SJCAM
・AKASO
・LEVIN
・DBPOWER
対応スマホ幅5.4cmから8.4cmのほぼすべてのスマホ
通常販売価格(税込)1,099円
製品情報ソース:ActyGo公式サイト製品情報ページ
サイズ感

幅:約14cm。縦:約19cm。

重さ

約25g。かなり軽量。

GoPro取付・装着方法

手順1:マウントのねじを回して外す
手順2:GoProのマウントフィンガーを出す
手順3:マウントフィンガーに差し込むように合わせる
手順4:ねじを回して固定する
手順5:ネックマウントを少しだけ開いて首にかける

参考動画(ActyGoネックマウント使用)

下の動画で1匹目を釣った時は、GoProでの撮影自体が初めてでした。カメラテストのつもりで釣りに行ったら、運良く釣れてしまいました。

特に何もせず、ネックマウントで首に引っ掛けておくだけで、ちゃんと釣れる様子が撮影できています。

メリット

安い

筆者は2021年5月にAmazon購入したのですが、900円くらいでした。1,000円をきる安さは非常に助かります。

頑丈

ABS樹脂素材で、とても頑丈。

↑こんなに広げる機会はありませんが、このくらい伸ばしても折れません。

※2022年10月に購入したマイナーチェンジしたものは、ここまでは伸びません。

2022年10月中旬 追記
左:2代目ネックマウント

ネックマウントが折れました。

首にかけようと思い、広げたところ、根本近くからパキっと折れました。

頑丈だからといって、割と雑に扱っていたこともあるかもしれません。

いずれにせよ、約1年半使用していたので、素材が劣化していたようです。

ただ、値段が値段なので、消耗品ってことで、割り切ろうと思います。

筆者は、結局、同じネックマウントを再度注文しました。

シンプルデザインで目立たない

余計な装飾や模様が一切ナシのブラック。GoPro本体ともマッチして、目立ちにくくて良いです!

コンパクト

非常にコンパクト。釣りバッグに無理なく入るサイズです。

軽い

25gなので、首への負担はミニマム。もちろん、バッグに入れておいても大きな負担にはなりません。

装着が楽

ちょこっと開いて首にかけるだけ。開くのに力はいりません。

ボブ・サップやマイク・タイソンのような立派な首ではない限り、簡単装着が可能だと思います。

角度調整可能

少し遠目から足もと付近の撮影まで、マウントで角度を調整することで簡単に対応できます。

外れにくい

バス釣りのオカッパリでは、そこまで激しく動いたりしないので、マウントが外れることはありません。今のところ外れそうになった経験はなし。

汗だくでも気にならない

プラスチック素材なので、どれだけ汗をかいても気になりません。気になるなら、水で洗うか、ウェットティッシュで拭けばいいだけ。

動画がしっかり撮れる

基本的にはネックマウントを首にかけて、好みの角度に調整して、あとは掛けっぱなしでOKです。GoProの手ぶれ補正が優秀なため、撮れたい動画がちゃんと撮れています。

つまり・・・

つまり、ActyGoのネックマウントは最強。コスパも最強。

おわりに

このネックマウントはかなり安かったので心配していましたが、思っていたより頑丈で、不便さや不満は感じていません。

少なくともHERO8 Blackとの相性はよく使いやすいと思います。

結果としては、1年半で折れてしまいましたが、1,000円弱で買えるので、消耗品と割り切れる方には向いていると思います。

参考記事

釣り場に向かう時は、ネックマウントを釣り用のバッグに収納していきます。

収納例を紹介した記事です。下記をご覧ください。

あわせて読みたい
【バス釣り】GoPro収納グッズとおかっぱりバッグ収納例 GoPro本体とアクセサリーを収納するグッズですが、オカッパリで撮影するなら、釣り用のバッグに入るのを前提に選ぶ必要があります。 筆者が実際に使用している収納グッ...
rentry rentry
目次