【バス釣り】GoPro撮影のために揃えたアクセサリー類

GoProデビューするにあたり、気になるのが必要なアクセサリー類。どんなアイテムをどれくらい揃えればいいのか・・・。

バス釣りのオカッパリ釣行を撮影するにあたり、筆者が揃えたアイテムをご紹介します。

※GoPro HERO8 Blackに使用しているアクセサリー類の情報を本記事ではお伝えします。

目次

揃えたもの

ネックマウント

マウントが無ければ撮影は不可能。

ActyGoのネックレス式マウントを使っていますが、安い・頑丈・楽チンと三拍子揃っておりオススメです。

あわせて読みたい
【インプレ】ActyGoネックレス式マウント バス釣りオカッパリの動画撮影 GoProを身に着けるならネックマウントがおすすめ。安くて楽チンです。 バス釣りオカッパリ釣行の際に、GoProHERO8 BlackをActyGoネックマウントに付けて使ってみました...

GoPro用バッテリー

汎用品が溢れていますが、安心感を買うつもりで純正バッテリーを購入しました。(公式サイト情報はこちら

撮影時間は最大80分ほど

公式には、標準モード(1080pi60)で撮影すると81分持続するとのこと(ソースはこちら)。使い方によるのかと思いますが、筆者の実体験ベースでは70〜75分くらいという印象です。

予備バッテリーはいくつか必要

筆者は昼過ぎから夕まずめまで、半日くらい撮影することが多いため、最低でも6個は持参しています。遠征する機会も考えて、合計8個所持しています。

バッテリー充電器

デュアルバッテリーチャージャーと呼ばれる純正品です。(公式サイト情報はこちら。)

充電にかかる時間は約2時間

公式の情報では、USBアダプター使用で約2時間で充電完了とのこと。

筆者の実体験ベースでも2時間程度です(コンセントに差してます)。

充電器も2個は欲しいところ
同時に充電できるバッテリーは2個

半日釣りに行って、バッテリー6個を使って帰宅したとしましょう。

全てのバッテリー充電に約6時間かかります。

ということで、充電器も2個買いました。もう一つあると非常に便利です。

レンズ・液晶保護フィルム

プロテクトスクリーンと呼ばれる純正品。レンズと液晶の両面を保護します。

スマホと同じく、やはり液晶は気をつかいますね。

マイクロSDカード

撮影した動画データを保存するために必要。筆者はサンディスクの「Extreme MicroSD 64GB」(‎SDSQXA2-064G-EPK)を購入。

現在のところ、特に使いにくさなどは感じていません。

容量と撮影可能時間

上の写真は、64GB空き容量MAX状態のカードを入れた時の写真。標準モード撮影で約2時間30分撮影が可能です。

リスク分散を考えたい

この商品シリーズは、カード容量の種類が32GB、64GB、128GB、256GB、512GB、1TBとあります。

あまり容量が大きいと、破損・紛失した際のダメージが大きいと感じたので、64GBを複数買いました。

カードリーダー

Anker USB-C 2in1カードリーダー。撮影した動画データを、MacBook Airに取り込む際に使っています。(MacBook Airは2020年に購入したcore i3搭載モデルです)

USB-C端子のため、直接MacBook Airに差しこめて楽チン。超コンパクトで使いやすいです。USB-Cポートを使う方にはおすすめです。

おわりに

今回ご紹介したアクセサリー類は、必需品と呼べるものです。

基本的には、純正品や、GoProとの互換性などが確認されている製品を選びました。

少々高くつくかもしれませんが、なるべく安心感を得て使いたい方にはおすすめです。

rentry rentry

収納グッズと釣りバッグへの収納方法

収納グッズとオカッパリでの釣りバッグ収納例については、下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【バス釣り】GoPro収納グッズとおかっぱりバッグ収納例 GoPro本体とアクセサリーを収納するグッズですが、オカッパリで撮影するなら、釣り用のバッグに入るのを前提に選ぶ必要があります。 筆者が実際に使用している収納グッ...
目次