ジャッカルの赤パッケージシリーズは、ワンコインで気軽に買える安い人気ワーム。
そんな”赤パケ”シリーズの一つ「WOBBRING(ウォブリング)」は、小バスの数釣りに使いやすいワームです。
オカッパリでバスを釣ってみましたので、使ってみた所感、使い方・使用リグ(仕掛け)などをご紹介します。
ウォブリング概要

サイズは3種類ありますが、筆者が実際に使用した2インチと2.5インチの内容をメインにお伝えします。
基本情報
メーカー | ジャッカル(JACKALL) |
サイズ | 2/2.5/3インチ |
入数 | 2インチ:7 2.5インチ:6 3インチ:6 |
推奨フックサイズ | 2インチ:オフセット#4 2.5インチ:オフセット#3 3インチ:オフセット#3-2 |
税込定価 | 528円 |
重さ

使ったことのある2インチと2.5インチを自分で量ったところ、一つあたりの重さは下記の通り。
2インチ | 約0.75g |
2.5インチ | 約1.5g |
サイズ感

上の写真は、ゲーリーヤマモトの4インチグラブと比べてみたもの。
かなり小粒なサイズ感。ヌマエビやヤゴを連想させますね。
フォルム(形状)

ボディには水の抵抗を生むリブが刻まれており、尻尾の部分はカーリーテール状。
さらに短い突起が12本、ボディから伸びており、足や触覚っぽさがありますね。
エビ系にも虫系にもなる感じ。
実勢価格はワンコイン(500円)以下

2023年5月時点ですが、実勢価格は500円以下の店舗もあります。
ワンコインで買えるのは嬉しい限りですね。
釣果データ

使用ワーム | ウォブリング2インチ ウォブリング2.5インチ |
使用リグ | マス針ちょん掛け(ノーシンカー) |
釣れた時期 | 4月 9月 |
累計釣果 | 5匹 |
釣れた最大サイズ | 約20cm |
平均サイズ | 約18cm |
釣り場のタイプ | 野池 小河川(水路) |
釣り場の水質 | マッディ |
小バスの数釣りで活躍します。
使用タックル

ロッド1 | シマノ BASS ONE XT 263L-2 |
リール1 | シマノ ネクサーブ2500S |
ロッド2 | メジャークラフト バスパラBXST-645L |
リール2 | シマノ セドナ2500S |
ライン | ダイワ BASS Xナイロン5lb/6lb |
いずれも、安めの入門機種。
ただ、ノーシンカーだと軽すぎるので、ラインは細めの方が飛距離を出しやすいと思います。
2インチは試しに使ってみた程度で、やはり2.5インチの方がキャスタビリティは良いですね。
バスパラはテレスコロッド(振り出し竿)ですが、自転車や原付バイク移動に便利です。

使用リグ(仕掛け)

マス針のちょん掛けで、ノーシンカーで使用。
フックサイズは#6前後。
使用フック
ハヤブサのフィネスワッキー#4か#6が多いです。
実績のあるカラー

カラー | 釣果 |
グリパンゴビー | 4匹 |
グリパン/ライトチャート | 1匹 |
グリパン系で5匹。
特に、グリパンゴビーは濁り強めの水質でも効きました。
ルアーアクション・ワームの動き
トゥイッチで小刻みに動かして釣りました。
チョロチョロっと生えている短い足(?)とテロテロ動くテールが、小エビや小虫っぽさを演出してくれます。
釣れたポイント・レンジ

小河川では、川の中央にキャストしてトゥイッチしながら巻いてくる感じ。
川中の水深がある場所でバイトがありました。レンジとしては、おそらく水深は20-30cm程度。減水期でした。
野池では、対岸の岸付近、表層にプカプカ浮かぶ見えバスを狙いました。バイトのあったレンジは、表層。
使ってみて感じたこと
- ノーシンカーで投げるなら2.5インチ(2インチは飛ばない)
- グリパンゴビーは、白系と茶系の濁りでも釣れた
- トゥイッチ時の動きが小エビや小虫っぽくてリアル
- 居るところに届きさえすれば、小バスがサクっと釣れる
おわりに
ウォブリングは、安くて釣れるので初心者にもおすすめのワーム。小さくても1匹を確実に釣りたい場面で使ってみてください。
コバスの多いフィールドでは数釣りも狙えると思います。
ノーシンカーだと軽すぎてキャストが難しいかもしれませんが、コツを掴めば必要な飛距離が出せるようになります。
ワンコインで気軽に買えますので、初めてのワームとしてもおすすめです。
同じジャッカルの赤パケシリーズ、アイシャッドもおすすめ。
