バス釣りをするなら読んでおきたい本3選!入門者・初心者に最適なバス釣り書籍3冊

バス釣りを始める時、頼りたいのが参考書です。必要な情報が順序立てて凝縮されているので、入門者・初心者にとって、書籍はありがたい存在です。

釣りをどこから始めていいかわからない、上達するにはどうすればいいか?そんな時に役立つバス釣りの本を、筆者が読んだ中から3種ご紹介します。

目次

よくわかるバス釣り超入門

基本情報

本のタイトルよくわかる  バス釣り超入門
発行者/著者株式会社 ケイエス企画
発売元株式会社 主婦の友社
発売日2018年7月31日
ISBN9784074307692
判型B5
ページ数128ページ
定価(税込)1,408円
製品情報ソース:主婦の友社公式サイト

*上の画像はAmazonアソシエイトのリンクです

こんな人におすすめ
  • バス釣りを初めてやる人
  • バス釣りとは何か?を基礎からしっかり学びたい人
本の特徴・読んでみた感想

タイトルに「超入門」とあるように、バス釣りを全く知らない人向けに書かれています。

バスの生態、釣りに必要な道具、キャストの仕方からルアーアクションまで、基礎的な要素が幅広く網羅されています。

初めて手に取る一冊としてピッタリの本です。

並木敏成のThis is バスルアー

基本情報

本のタイトル並木敏成のThis is バスルアー 
著者並木敏成
発売所株式会社つり人社
出版年度2018年
ISBN978-4-86447-325-5 C2075
判型A5
ページ数148ページ
定価(税込)1,760円
製品情報ソース:つり人社公式サイト、書籍カバー記載情報

*上の画像はAmazonアソシエイトのリンクです

こんな人におすすめ
  • バス釣りを初めたばかりの人
  • 各種ルアーの特性・使い方を基礎から学びたい人
  • O.S.Pのルアーが好きな人
O.S.Pのルアー
本の特徴・読んでみた感想

バス釣りの世界では知らない人はいない、並木敏成さんが書いた一冊。並木さんは超人気ルアーメーカー「O.S.P(オーエスピー)」の代表としても知られています。

ご自身でルアーを開発されている並木さんの視点から、自社製品を例に様々なバスルアーについて解説している本です。

O.S.Pのルアーはよく釣れる

ワームに関してはリグの種類ごとに使われるワームとセッティングについて写真付きで紹介されているため、かなりわかりやすいです。

そのルアーが持っている特性や使うべき場面などを、ルアーごとにしっかり学びたい時におすすめ。中級者の方の再入門の一冊としても良いと思います。

本では写真付きでワームとセッティング例が紹介されている

なぜボクだけが釣れるのか?春夏秋冬 秘密のビッグバスパターン40

基本情報

本のタイトルなぜボクだけが釣れるのか?
春夏秋冬 秘密のビッグバスパターン40
著者伊藤巧
発売所株式会社つり人社
出版年度2020年
ISBN978-4-86447-346-0 C2075
判型A5
ページ数160ページ
定価(税込)1,980円
製品情報ソース:つり人社公式サイト、書籍カバー記載情報

*上の画像はAmazonアソシエイトのリンクです

こんな人におすすめ
  • ある程度の基礎はおさえたので上達したい人
  • 季節ごとの釣りを攻略したい人
  • ノリーズのルアーが好きな人
季節ごとのアプローチを覚えるのも大事
本の特徴・読んでみた所感

著者の伊藤巧さんと言えば、バス釣りの本場アメリカの有名なバス釣り大会「B.A.S.S.エリート」で2021年に優勝した実力者

本書に出てくるルアーは伊藤巧さんがプロスタッフを務めるノリーズの製品がメインとなっています。

伊藤巧氏がプロデュースしたワーム

この本はバス釣りの基礎中の基礎については触れておらず、本のタイトルにもありますが、季節ごとの釣り場の状況や条件を想定した攻略法が書かれています。

初級者の方が中級者を目指すのに助かる一冊でしょう。

水温が下がる時期は水がクリア→そんな時のルアー使い分け等も学べる一冊

おわりに

今回ご紹介した3冊は、入門者・初心者にはありがたい内容となっておりオススメです。

特に、「よくわかる バス釣り超入門」は、バス釣りに関して右も左もわからない人はチェックして損はないと思います。筆者も基礎から再度学び直すために読みました。

残りの二冊は、入門から次のステップへ進んだ内容となっており、初心者の方、中級者を目指す方におすすめです。また、この2冊はA5サイズと小さいので、筆者は電車移動の際に持ち歩いています。

自宅や電車移動のスキマ時間に、ぜひ読んでみてください。

目次