【バス釣り】小物の整理には100均のシール!フックサイズ・シンカーの重さ等の表記に便利

100円ショップには釣具収納・整理に使えるアイテムがたくさんあります。

その中でもフックやシンカーといった小物の整理に便利なのがシール類です。

筆者が使っているおすすめのシールをご紹介します。

目次

セリアの半透明シール

日本全国に店舗を展開しているセリアの商品です。

商品名半透明ポイントシール
シール直径約2cm
入数シール20枚×8シート
発売元株式会社元林(神戸市)
製造国中国
価格(税込)110円

貼っているもの → 半透明の小物ケース

筆者はメイホウの半透明ケースに多く使用しています。

小さめのケースの場合、シールを半分にカットして使っています。

筆者はたまたま円形のシールを店舗で見つけたのですが、ネット検索で調べる限りでは、四角の半透明シールも存在するようです。

特徴・メリット

  • 安い
  • シンプルですっきりした見た目になる
  • プラスチック素材ではがしやすい

ダイソーのタックシール

100円ショップの代名詞とも言えるダイソーの商品です。

商品名タックシール
シールのサイズ8mm×20mm
入数シール35枚×25シート
発売元株式会社大創産業
製造国日本
価格(税込)110円

こちらもネット検索で調べた限りでは、様々なサイズがあるようです。

筆者の使っているこのサイズは、合計875枚という圧倒的なコスパです!

貼っているもの → 黒いアイテム全般

小物自体が黒い、または、「フタは透明だが底が黒い」小物ケースに使うと見やすいです。

筆者は釣りをしながらGoProで撮影することがあるのですが、GoPro関連の小物は黒が多いので、このシールを使っています。

特徴・メリット

  • 安くて量が多い
  • 黒い小物に使いやすい
  • 紙素材なのにキレイにはがせる

パッケージにも記載されていますが、紙素材のくせにプラスチックのようにキレイにさくっと剥がせます。

ライバルとの比較

油性マジックで直接書き込む

油性マジックで直接書き込むと、中に入れる小物に変更が生じたとき、消すのが面倒です。

テプラなどのラベル印刷機械を使う

まず、機械が高いじゃないですか。部屋にモノを増やしたくないですし・・・。

10年ほど前にテプラを使っていたことがあった

バス釣りメーカーの専用シール

やはりお高い・・・。そして量も少なめという印象・・・・。

おわりに

100均シールのよいところは、安くて大量に入っているという点でしょう。

小物ケースに入れるものを変えたら、シールを剥がして捨てて、新しく貼りなおせばよいだけ。

半透明シール、白のシール、黒の油性マジックさえあれば、あらゆる小物の収納に対応できると思います。

安く、早く、楽に整理したい方は、ぜひ100円ショップでシールを探してみてください!

参考記事

100円以外のオカッパリ便利アイテムもあります!

あわせて読みたい
【バス釣り】おかっぱり便利グッズ7選!買ってよかったお役立ちアイテムを厳選紹介 バス釣りを楽しむ際に、持っていると便利なグッズがたくさん存在します。 本記事では、おかっぱり(岸釣り)釣行で使ってみて便利だと感じた、 オススメお役立ちアイテ...
目次