ランガンマグネットでランディングネットの携帯を快適化

バス釣りおかっぱり釣行の人気アイテム、ジャクソン「スーパートリックスターネット」。

このネットと合わせて使うべきアイテムが、「スーパートリックスターランガンマグネット」です。

ネットの携帯とランディングを快適にしてくれるので、個人的には必須アイテムだと思っています。

オカッパリ釣行で実際に使ってみたので、感じたメリット・デメリット等のインプレをご紹介します。

目次

スーパートリックスターランガンマグネット概要

メーカー/ブランドジャクソン 
品名スーパートリックスターランガンマグネット
型番/品番STN-RGM PU/GD/BL
カラー展開パープル/ゴールド/ブルー
垂直耐荷重4.2kg
定価(税込)2,200円
製品情報ソース:ジャクソン公式サイト製品情報ページ

取付方法

ベルトをネットの柄(グリップ部分)に巻き付け、

プラスチック製の輪っかに通して、

マジックテープで固定します。ベルトがずれることはありません。

マグネットは頑丈に縫い付けてあるので、外れる心配はなさそうです。

マグネットのもう片方を、取り付けたい場所に取り付けます。

筆者の場合は、バッグのD環に取り付けています。カラビナ付きなので楽チンですね。

マグネットの磁力は十分なのか?

磁力の強さは必要十分だと思っています。バッグにぶら下げた状態で、

普通に歩いていただけでは、落下したことはありません。

藪漕ぎや柵をまたぐ際は注意

藪漕ぎ中にネットが木の枝等に引っ掛かったり、柵を超える際に柵に引っ掛かったりした時に、ネットが落下したことが何度かあります。

手で押さえながら動くか、必要な時だけ外して手で持てば大丈夫です。

マグネット同士を近づければカチっ!と言ってすぐに戻せます。

スムーズに切り離してランディングできるのか?

初めてランディングした時、ネットを瞬時にマグネットから切り離して、ランディングすることができました。

なかなか外れないということもなく、瞬時に片手で取り外せました。心配はいらないでしょう。

ちなみに、背負っていたシマノのXEFO・タフスリングショルダーバッグからぶら下げていた状態でした。

XEFOタフスリングショルダーバッグのインプレ記事はこちら

メリット・デメリット

実際に使用してみた感じたメリットとデメリットを、簡単にまとめました。

メリット

  • 携帯が楽
  • 瞬時にネットの取り出し可能

デメリット

  • 藪漕ぎ時の落下に注意が必要
  • バッグにぶらさげた他のアイテムとひっつく

同じくバッグからぶら下げているラインカッターやハサミにひっつくと、磁力も少し移ってしまいます。

おわりに

筆者はランガンマグネットを購入して全く後悔していません。むしろ瞬時に取り外してスムーズなランディングができて助かっています。

デメリットもありますが、ストレスがたまるようなレベルではありませんので、スーパートリックスターネットを利用される方は、ぜひ試してみてください。

参考記事

スーパートリックスターに関する参考記事です。よろしければご覧ください。

あわせて読みたい
【インプレ】スーパートリックスターネットSTN-380 ランディングネットはオカッパリ釣行で大活躍します。個人的には必須アイテム。 3.8mまで伸びる伸縮式ランディングネット「スーパトリックスターネットSTN-380」を、お...
あわせて読みたい
プラグのフックが絡む問題はラバーネットに交換で解決 バス釣りをオカッパリで楽しむアングラーにとって、ジャクソンのスーパートリックスターネットは人気があると思います。 しかし、網目が細かいためルアーのフックが絡み...
あわせて読みたい
ランガンジョイントでランディングネットをコンパクトに収納 バス釣りオカッパリ釣行の人気アイテム、ジャクソン「スーパートリックスターネット」。 しかし、その大きさは収納・携帯に少し不便。 そんな悩みを解消してくれるのが...
目次