野池にたくさん浮いているバスたち。しかし、釣り人の多い場所ではスレていて、なかなか釣れないものです。
そんなバスたちを高確率で釣ってしまうのが、ダイワの小型ワーム「スキニーシャイナー」です。
筆者が実際に釣ってきた体験をもとに、おすすめの使い方、リグ(仕掛け)、所感などをご紹介します。
スキニーシャイナー概要

基本情報
メーカー/ブランド | ダイワ |
サイズ | 2.5インチ、3インチ |
入数 | 2.5インチ:15 3インチ:12 |
定価 | 550円(税込) |
色数 | 10 |
2022年1月下旬の追記
*2022年1月下旬時点、ダイワ公式サイト製品情報ページから消えているので、廃盤になった可能性が高いです。
重さ

- 2.5インチは0.9g
- 3インチは1.5g
圧倒的なコストパフォーマンス
筆者が通っている釣具店では、税込495円。2.5インチなら一つあたり33円という安さ!
しかも、ワームの素材がけっこう強く、持ちが良いです。いろんなワームを使ってきましたが、トップクラスのコスパです。
使い方・釣り方

釣果データ
日にち | 時間 | 天気 | 風 | 水温 | 魚のサイズ | 釣り場の種類(規模) | 水質 | ヒットポイント | 釣れたエリアの推定水深 | ヒットルアー | ルアー カラー | リグ | アクション |
2020/10/5 | 14:55 | 曇 | 弱 | データなし | 約15cm | 河川A(小) | 濁っている | 川中 | データなし | スキニーシャイナー 2.5 in | ウォーターメロンシード | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2020/10/5 | 15:36 | 晴 | 弱 | データなし | 約20cm | 河川A(小) | 濁っている | 川中 | データなし | スキニーシャイナー 2.5 in | ウォーターメロンシード | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2020/10/5 | 16:33 | 晴 | 弱 | データなし | 約15cm | 河川A(小) | 濁っている | 川中 | データなし | スキニーシャイナー 2.5 in | ウォーターメロンシード | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2020/10/29 | 14:24 | 晴 | 弱 | データなし | 14cm | 河川A(小) | 濁っている | 岸際 | データなし | スキニーシャイナー 2.5 in | ウォーターメロンシード | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2020/10/31 | 14:59 | 晴 | 弱 | データなし | 約15cm | 河川A(小) | 濁っている | シャロー | データなし | スキニーシャイナー 2.5 in | ウォーターメロンシード | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/3/20 | 13:48 | 曇 | 弱 | 16.8 | 約20cm | 河川A(小) | かなり濁っている | 川中 | 30-40cm | スキニーシャイナー 2.5 in | ウォーターメロンシード | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/3/31 | 17:26 | 晴 | 弱 | 20.6 | 約20cm | 野池B(中) | やや濁っている | 岸際 | 1m | スキニーシャイナー 2.5 in | ウォーターメロンシード | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/4/7 | 16:18 | 晴 | 弱 | 20.6 | 14cm | 野池B(中) | 濁っている | シャロー | 50-60cm | スキニーシャイナー 2.5 in | ウォーターメロンシード | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/4/12 | 14:11 | 晴 | 弱 | 19.0 | 14cm | 野池B(中) | 濁っている | ガマ際 | 1m | スキニーシャイナー 2.5 in | ウォーターメロンシード | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/4/23 | 13:55 | 晴 | 弱 | 19.2 | 約15cm | 野池C(小) | 濁っている | 岸際/木の下 | 1m | スキニーシャイナー 2.5 in | ウィードシュリンプ | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/4/23 | 14:53 | 晴 | 中 | 17.2 | 約20cm | 野池C(小) | 濁っている | 岸際/木の下 | 1m | スキニーシャイナー 2.5 in | ウィードシュリンプ | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/4/30 | 16:38 | 晴 | 弱 | 20.6 | 約15cm | 野池A(小) | かなり濁っている | シャロー(ヘラ台と杭の間) | 1m | スキニーシャイナー 2.5 in | ウィードシュリンプ | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/5/4 | 17:57 | 晴 | 弱 | 20.2 | 12cm | 野池A(小) | 濁っている | シャロー(杭の周り) | 50-60cm | スキニーシャイナー 2.5 in | ウィードシュリンプ | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/5/8 | 17:21 | 曇 | 無 | 20.8 | 約15cm | 野池A(小) | 濁っている | シャロー(杭の周り) | 50-60cm | スキニーシャイナー 2.5 in | ウォーターメロンシード | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/5/10 | 17:23 | 晴 | 弱 | 22.4 | 約20cm | 野池B(中) | 濁っている | シャロー | 70-80cm | スキニーシャイナー 2.5 in | ウォーターメロンシード | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/5/14 | 17:17 | 晴 | 弱 | 24.0 | 約15cm | 野池A(小) | 濁っている | シャロー(杭の周り) | 1m | スキニーシャイナー 2.5 in | ウィードシュリンプ | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/5/16 | 16:40 | 曇 | 弱 | 20.8 | 約20cm | 野池A(小) | かなり濁っている | シャロー | 50-60cm | スキニーシャイナー 2.5 in | ウィードシュリンプ | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/5/23 | 18:27 | 晴 | 弱 | 22.4 | 12cm | 野池A(小) | 濁っている | 杭まわり | 1.5m | スキニーシャイナー 2.5 in | ウィードシュリンプ | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/5/24 | 17:12 | 曇 | 弱 | 24.4 | 約20cm | 野池A(小) | 濁っている | 杭まわり | 1.5m | スキニーシャイナー 3 in | ディープスペシャル | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2021/5/28 | 15:25 | 曇 | 弱 | 24.2 | 12cm | 野池B(中) | やや濁っている | シャロー | 20cm | スキニーシャイナー 2.5 in | ウィードシュリンプ | ノシンカー マスバリちょん掛け | トゥイッチ |
2020年10月から2021年5月までの間に、スキニーシャイナーで20匹のバスを釣りました。
サイズは小さいですがよく釣れます。
使用したタックル

ロッド1 | シマノ バスワンXT 263L-2 |
ロッド2 | メジャークラフト バスパラBXST-645L |
リール1 | シマノ ネクサーブ 2500S |
リール2 | シマノ セドナ2500S |
ライン | ダイワ BASS X ナイロン 5lb/6lb |
ノーシンカーだと軽すぎて飛距離を出しにくいですが、何度もキャストして練習すれば、必要十分な距離を飛ばすことができるようになります。
ちなみに、メジャークラフトのバスパラはテレスコロッドですが、これは自転車移動のため(テレスコロッドの記事はこちら)。
使用リグ(仕掛け)

マス針ちょん掛け、ノーシンカーで使っています。
フックサイズは#6、#4あたりを使うことが多いです。
使用フック
ハヤブサのフィネスワッキー#4か#6で釣れています。
使用したフィールド

小規模な野池と流れの緩やかな小規模河川で実績あり。
風が無く、水面が波立ってない時がおすすめです。
おすすめのサイズ

個人的には2.5インチがおすすめです。
2.5インチでたくさん釣れたので、3インチも試したのですが、2.5インチの方が動きがリアルです。
実績のあるルアーカラー

カラー(サイズ) | 釣果 |
ウォーターメロンシード(2.5インチ) | 11匹 |
ウィードシュリンプ(2.5インチ) | 8匹 |
ディープスペシャル(3インチ) | 1匹 |
主には、濁りの強いフィールドで釣ってきました。
水が白っぽく濁っているフィールドでは、ウォーターメロンシードが効きました。

水が茶色っぽく濁っているフィールドでは、ウォーターメロンシードとウィードシュリンプが同じくらい良く効きます。
特にウィードシュリンプは、トゥイッチすると小エビにそっくりですので、スジエビなどが多いフィールドで効きます。
ルアーアクション

トゥイッチで、逃げ惑う小魚や小エビを演出すると効果的。
ピンテールならではの、リアルな動きが小エビや小魚を演出してくれます。
釣れないとしても、魚が反応する確率はかなり高いです。
使ってみて感じたこと

- 小バスからの反応が異常に良い
- よく釣れる
- コスパが良い
- トゥイッチ時のピンテールによる動きがリアル
- ノーシンカーでトゥイッチなら2.5インチの方が動きがリアル
- 小バスが元気な季節(高水温期)に活躍
- ノーシンカーだと遠投は厳しい
- 流れが無い・または緩やかなフィールドで使いやすい
おわりに
スキニーシャイナーは、初心者でもよく釣れるコスパ最強のおすすめワームです。「小さくてもとにかく1匹!」といった状況で活躍してくれるでしょう。
ノーシンカーだと軽すぎてキャストが難しいかもしれませんが、コツを掴めば必要十分な飛距離が出せるようになります。
見えバスが多いフィールドで投げると、魚が反応しやすい動きを実際に見て研究できるので、おすすめです。
ワンコインで買えますので、タックルボックスにひとつ入れておいて損はないでしょう。
参考記事:
スキニーシャイナーと同じ使い方で、下記のワームも釣れます。